289: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:26:14.43 ID:Lxk/ffpD0
字読めるんかよ農民
300: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:26:41.31 ID:hZmrjtDQa
>>289
江戸時代の庶民の識字率は高いぞ
江戸時代の庶民の識字率は高いぞ
321: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:27:01.27 ID:opOf7LUk0
>>289
富農だからみんな寺子屋ぐらい通ってる
富農だからみんな寺子屋ぐらい通ってる
340: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:27:21.10 ID:g/nES0hw0
>>289
基本寺子屋あったから識字率はそこそこ。
欧州の女より読み書きできた
基本寺子屋あったから識字率はそこそこ。
欧州の女より読み書きできた
436: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:28:24.79 ID:dxISPFMV0
>>289
書籍もたくさん流通してたし、寺に算額飾ってあったり流離の算数屋さんとかいたので、普通に識字率は高いと思う
書籍もたくさん流通してたし、寺に算額飾ってあったり流離の算数屋さんとかいたので、普通に識字率は高いと思う
541: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:30:19.39 ID:ZwFvaabz0
>>436
算術は凄いよね
特に農民は自分の儲けが誤魔化されて少なくなることを恐れて計算はバッチリだったそうな
算術は凄いよね
特に農民は自分の儲けが誤魔化されて少なくなることを恐れて計算はバッチリだったそうな
667: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:31:44.32 ID:dxISPFMV0
>>541
国内で微積までやってたし、幾何も色々やってたし、算盤も普及してたし賢い人は結構賢いよね
国内で微積までやってたし、幾何も色々やってたし、算盤も普及してたし賢い人は結構賢いよね
437: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:28:25.56 ID:j94oYoYl0
>>289
この頃海外から来た人たちは
日本人の識字率の高さにびっくりしたとさ
この頃海外から来た人たちは
日本人の識字率の高さにびっくりしたとさ
458: 衛星放送名無しさん 2021/03/07(日) 18:28:43.65 ID:ttljFEkD0
>>289
寺子屋の教科書にはアルファベットの他にハングルまで書いてあった。
教師が実際に読めたかどうかは疑問だけど。
寺子屋の教科書にはアルファベットの他にハングルまで書いてあった。
教師が実際に読めたかどうかは疑問だけど。
LINEから大河ドラマ2chを読もう!



引用 http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1615108814/
コメントする