144: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 20:57:04.97 ID:LMPphz9d0NIKU
ドロドロ時代劇は再来年の三谷の族滅合戦no title


でみられると思いきや来年の渋沢栄一で水戸藩のドロドロ内情やりそうなんよな

181: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 20:58:19.92 ID:cxNoogYGdNIKU
>>144
なんかコメディみたいなキャストやな

208: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 20:59:26.76 ID:LMPphz9d0NIKU
>>181
実際頼朝政子夫婦は絶対オシドリコント始めるやろ

212: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 20:59:31.57 ID:6yJH/+r20NIKU
>>181
源頼朝役に大泉洋
源頼朝の死因は落馬

あっ...

282: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:03:08.09 ID:OW5Vg3Q0aNIKU
>>212

no title

197: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 20:59:04.71 ID:okO2TUIf0NIKU
>>144
武田耕雲斎とか藤田東湖とかのキャスティングガチやしな
まぁ日曜夜に水戸藩の血で血を洗う闘争見せられて楽しめる奴は少ないやろうけど

231: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:00:24.57 ID:LMPphz9d0NIKU
>>197
けど慶喜準主役にするなら避けられなさそうやしな
なお井伊直弼が岸谷五郎

237: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:00:44.70 ID:tn/yBEDh0NIKU
>>197
武田耕雲斎って敦賀かなんかで最期迎えてるよな
なんでなんや?

258: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:01:49.30 ID:e8P6vov70NIKU
>>237
キチゲ発散して郎党連れて上洛しようとしたら途中で加賀藩に阻まれた

294: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:03:48.64 ID:WRpnhxAxdNIKU
>>258
天狗党御一行マジでキチ○イ集団過ぎて通った藩みなから恐れられていたの草生える
うちの地元でも何もやらかさなかったけどアイツラはやばい奴らだって伝えられてるし

301: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:04:05.41 ID:tn/yBEDh0NIKU
>>258

明治時代入ると急にアゲられてるけど実際はやばいマンなんやろ?

349: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:07:22.99 ID:e8P6vov70NIKU
>>301
捕らえた加賀藩の役人も「許してやったら~?」みたいな雰囲気出してたけど幕府がガチギレしてたので
特に逆らうといったこともせず処刑した

ここで何か主張とかしないのが幕末加賀藩や

364: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:08:33.49 ID:tn/yBEDh0NIKU
>>349
加賀藩って100万石! とかイキってるイメージあるけど実際日和見決めてたんやろ?

383: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:09:44.02 ID:EFCCBCM30NIKU
>>364
御三家でも日和見の素通りやから…

396: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:10:24.69 ID:CNWXgLw60NIKU
>>364
江戸期の前田家は幕府からとにかく睨まれないようにしてたからなぁ…

412: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:11:18.01 ID:tn/yBEDh0NIKU
>>396
なんでなんや?

419: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:11:44.39 ID:CNWXgLw60NIKU
>>412
あんだけ領地ありゃね

437: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:12:49.63 ID:uBLWCMg50NIKU
>>412
五大老で最初に家康とパチったの前田利長やからね

310: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:04:43.06 ID:O08ZUAyd0NIKU
>>258
一橋慶喜になんか訴えに行こうとしてたんだっけか

277: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:02:49.54 ID:EFCCBCM30NIKU
>>237
天狗党も桜田門も
色んなとこに逃げてるな

255: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:01:36.26 ID:KOD7LyCU0NIKU
>>197
天狗党は大半が胸糞要素やからな

216: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 20:59:42.32 ID:O08ZUAyd0NIKU
>>144
天狗党争乱のせいで、水戸藩からは明治に活躍できる人材が
出なかったっていうあのへんか

225: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:00:05.87 ID:vWZRv/+w0NIKU
>>144
頼朝これだとうわなり討ちでワタワタしてたり大姫のことで頭抱えてたりする姿しか想像できないんだけど
ちゃんと源氏の棟梁やれるんか

386: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:09:50.74 ID:KKVxY+AtdNIKU
>>144
渋沢ってなんでこんなになんJやと叩かれてるのかわからんわ
予算的に人数揃える合戦シーンなんてキツイ戦国時代より銃持って構えればそれっぽい幕末~明治の方がマシやろ
それに渋沢栄一自身はキチガイ水戸藩から日本の資本主義の誕生まで普通に波乱万丈やし

426: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:12:09.70 ID:olwPfZSa0NIKU
>>386
渋沢は面白い明治編より幕末に力注がれそうなのがな
ぶっちゃけ明治の政争の方が何倍も面白いやんけど暗くて誰も好きやないよね

438: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:12:52.33 ID:tn/yBEDh0NIKU
>>426
いだてんが完膚なきまでに爆死したからNHKもびびってるんやないか

495: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:16:19.61 ID:olwPfZSa0NIKU
>>438
いだてん関係なくあんまり明治から大正の政治を描く作品がないんや
まともにやったのは獅子の時代と飛ぶが如くだけやけど、どっちも戦前の議会のことバカにし過ぎやからな
明治の議会設立と官と議会のバチバチの争いはあんまり描かれないがあの辺は割と面白いんやけどね

513: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:18:01.61 ID:EFCCBCM30NIKU
>>495
伊藤vs大隈でやれば良いか

555: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:21:14.08 ID:olwPfZSa0NIKU
>>513
大隈は政治音痴やしな
イギリスの政治に憧れて議会を強化しようとし失敗する伊藤とあんなもん無理と官を強化しつつも議会と良好な距離感を取る山縣
この辺の対比が面白いで

575: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:22:45.07 ID:EFCCBCM30NIKU
>>555
で葬式誰も来ませんでした
までやるんか?

442: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:13:03.67 ID:EFCCBCM30NIKU
>>426
よし江藤の生首が必要やな

448: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:13:26.66 ID:e8P6vov70NIKU
>>426
それ美濃編にクソ時間かけた麒麟の二の舞じゃん

462: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:14:18.22 ID:lsYxO5FH0NIKU
>>426
西郷どんでもなんとも言えない感じになったしなぁ

477: 風吹けば名無し 2020/11/29(日) 21:15:23.69 ID:b9YZII3d0NIKU
>>462
西南戦争まで西郷が悪くならないように
予防線貼りまくった展開やったね


LINEから大河ドラマ2chを読もう!



引用 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606650699/