156: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 01:45:37.90 ID:GGpqOlvk0
韋駄天ってなんでこんなに不評なん?
161: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 01:46:09.60 ID:jfA2sCUjM
>>156
フガフガ落語パート
フガフガ落語パート
175: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 01:47:16.29 ID:GGpqOlvk0
>>161
確かにつまらんかったけど、あんまり尺とってなかったイメージ
確かにつまらんかったけど、あんまり尺とってなかったイメージ
167: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 01:46:27.60 ID:fvs+Wuet0
>>156
朝ドラを大河でやる必要性がないから
朝ドラを大河でやる必要性がないから
178: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 01:47:40.06 ID:GGpqOlvk0
>>167
確かに朝ドラだったわな
確かに朝ドラだったわな
274: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 01:54:24.40 ID:9CTWi8T50
>>167
ワイも朝ドラと勘違いしてたんやけど何がアカンかったんやろ
やっぱ現代劇だと朝ドラっぽくなるんか
ワイも朝ドラと勘違いしてたんやけど何がアカンかったんやろ
やっぱ現代劇だと朝ドラっぽくなるんか
169: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 01:46:37.08 ID:sdNth+R30
>>156
大河を見る層の需要を満たしてないからちゃうの
そこいくと来年の渋沢栄一もちょっと怪しいけど
大河を見る層の需要を満たしてないからちゃうの
そこいくと来年の渋沢栄一もちょっと怪しいけど
190: 風吹けば名無し 2020/11/19(木) 01:48:27.26 ID:GGpqOlvk0
>>169
確かに近現代史の興味全くない人にはきつい内容だった
確かに近現代史の興味全くない人にはきつい内容だった
LINEから大河ドラマ2chを読もう!



引用 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605716508/
コメント
コメント一覧 (1)
史実と落語の中の劇中劇とを上手い具合に絡ませた巧みなドラマだったと個人的には思ってる。
コメントする