470: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 00:11:59.24 ID:WY+zsUiF
秀吉は宇喜田を独断で自らの配下にしたり
信長から命令違反の折檻として羽柴筑前の名乗りを禁じられたのに
無視して羽柴筑前を使ったり
ある意味光秀より謀反を疑われる立場だった
羽柴領は織田宗家の直轄領と互角かそれ以上の石高になってたし
信長から命令違反の折檻として羽柴筑前の名乗りを禁じられたのに
無視して羽柴筑前を使ったり
ある意味光秀より謀反を疑われる立場だった
羽柴領は織田宗家の直轄領と互角かそれ以上の石高になってたし
480: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 00:44:26.97 ID:7+981yAR
>>470
宇喜田は信長に臣従したのであって
秀吉の配下ではない
実質与力に近い形になってはいるが
宇喜田は信長に臣従したのであって
秀吉の配下ではない
実質与力に近い形になってはいるが
482: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 00:47:45.25 ID:+pPV4jmz
>>480
嫁まで差し出しといて秀吉に臣従してないと言われても
嫁まで差し出しといて秀吉に臣従してないと言われても
485: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 00:50:43.28 ID:7+981yAR
>>482
そういわれても事実だし
そういわれても事実だし
481: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 00:46:57.11 ID:bEbqnsBf
>>470
秀吉は天下統一してから主君だった信長を呼び捨てにしてるね
上辺では平身低頭していても不満が溜まっていたか馬鹿にしていたかも
秀吉は天下統一してから主君だった信長を呼び捨てにしてるね
上辺では平身低頭していても不満が溜まっていたか馬鹿にしていたかも
491: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 01:07:42.26 ID:WY+zsUiF
>>481
信長は情勢の有利不利で同盟とか平気で切るタイプなので
最前線で働く秀吉なんかは板挟みで散々苦労してるからね
信長は情勢の有利不利で同盟とか平気で切るタイプなので
最前線で働く秀吉なんかは板挟みで散々苦労してるからね
493: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 01:12:17.41 ID:+0VJ+2zA
>>491
信長が同盟を自分から切ったことってあったっけ
一度和睦をしたのに、すぐに自分からまた戦いを仕掛けた事ならあったけど
一向衆徒とか浅井・朝倉連合とか
信長が同盟を自分から切ったことってあったっけ
一度和睦をしたのに、すぐに自分からまた戦いを仕掛けた事ならあったけど
一向衆徒とか浅井・朝倉連合とか
495: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 01:20:24.08 ID:WY+zsUiF
>>493
毛利とは同盟してたけど尼子・浦上と組んで盟約破棄して敵対関係になったんだし
長宗我部も三好領を切り取り次第のはずが
三好が信長に降伏したら同盟を切った
朝廷の斡旋した三好三人衆との和平も
情勢が有利になったら速攻反故にした
毛利とは同盟してたけど尼子・浦上と組んで盟約破棄して敵対関係になったんだし
長宗我部も三好領を切り取り次第のはずが
三好が信長に降伏したら同盟を切った
朝廷の斡旋した三好三人衆との和平も
情勢が有利になったら速攻反故にした
496: 日曜8時の名無しさん 2020/02/29(土) 01:32:09.03 ID:7+981yAR
>>493
一向宗との一回目の和睦は、越前一向一揆に伴い本願寺側から破棄
二回目は本願寺側から和睦を申し込んだのに、義昭と連動して挙兵して破棄
浅井朝倉はあくまで朝倉と和睦したのであって
浅井を攻めたら朝倉が援軍として来たので、破ったのは朝倉側になるんじゃないかな
一向宗との一回目の和睦は、越前一向一揆に伴い本願寺側から破棄
二回目は本願寺側から和睦を申し込んだのに、義昭と連動して挙兵して破棄
浅井朝倉はあくまで朝倉と和睦したのであって
浅井を攻めたら朝倉が援軍として来たので、破ったのは朝倉側になるんじゃないかな
LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1582763258/
コメントする