195: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 00:13:59.26 ID:fVODSdDl
自分的には道三が違和感ある
209: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 00:53:20.65 ID:Wq1ZhPtg
>>195
自分は光秀の方が違和感ある
もっくん道三は戦国武将
気骨で猛々しく欲深くて天下をとりたい人
光秀は明治維新起こす侍のよう
光秀のフェミニストも鉄砲弄りしてるのもあんまり好きじゃない
未來人に見える
自分は光秀の方が違和感ある
もっくん道三は戦国武将
気骨で猛々しく欲深くて天下をとりたい人
光秀は明治維新起こす侍のよう
光秀のフェミニストも鉄砲弄りしてるのもあんまり好きじゃない
未來人に見える
230: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 08:43:33.00 ID:Ns9UX4pu
>>209
道三が天下を目指してたかは分からん
地方の大名は中央政界に関心ないのが多いし、道三も京都を巡る足利細川三好松永六角の果てしなき紛争に介入した様子はない
道三が天下を目指してたかは分からん
地方の大名は中央政界に関心ないのが多いし、道三も京都を巡る足利細川三好松永六角の果てしなき紛争に介入した様子はない
235: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 09:15:37.12 ID:d4sYR2R+
>>230
そもそもそういう視野がないんだろ
現代的に言うと天下を獲るってアジアやアフリカの貧困地域も抱えるってこと
そんな先の見えないことをするよりは、
自領の発展に努めるか先進地域の機内だけ狩り獲って治めるほうが賢い
そもそもそういう視野がないんだろ
現代的に言うと天下を獲るってアジアやアフリカの貧困地域も抱えるってこと
そんな先の見えないことをするよりは、
自領の発展に努めるか先進地域の機内だけ狩り獲って治めるほうが賢い
241: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 09:38:41.33 ID:mI6AbXZ5
>>230
信長ですら勧められて上洛するまで中央政界に一切興味なかったらしいからな
信長ですら勧められて上洛するまで中央政界に一切興味なかったらしいからな
252: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 10:23:34.41 ID:Ns9UX4pu
>>241
信長登場前は、源氏も足利氏も名門家柄の力で武士を束ねて天下を取れた
例えば頼朝は自分の兵がわずかでも、自分の何十倍も兵を擁する豪族らが頼朝に戦わずに臣従してきた
信長にはそういった名門家柄のバックボーンがないから、実力のみで天下を取るしかない
そこが日本史上画期的な所
信長登場前は、源氏も足利氏も名門家柄の力で武士を束ねて天下を取れた
例えば頼朝は自分の兵がわずかでも、自分の何十倍も兵を擁する豪族らが頼朝に戦わずに臣従してきた
信長にはそういった名門家柄のバックボーンがないから、実力のみで天下を取るしかない
そこが日本史上画期的な所
267: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 11:17:27.59 ID:8yAm1SF+
>>252
三好長慶「」
三好長慶「」
259: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 10:40:41.59 ID:lU50wRsK
>>241
1567年に岐阜と名付けたり、同年11月に天下布武の朱印を使い始めた時にはあると推測できる
実績や機会もないのにビッグマウスする必要もないので、もっと前から持っててもおかしくないし本人にしか分からない
1567年に岐阜と名付けたり、同年11月に天下布武の朱印を使い始めた時にはあると推測できる
実績や機会もないのにビッグマウスする必要もないので、もっと前から持っててもおかしくないし本人にしか分からない
272: 日曜8時の名無しさん 2020/02/28(金) 11:53:37.85 ID:fVODSdDl
>>209
自分も違和感ばりばりだけど
この光秀あり得ないって人は脱落してるし
違うけどまあありかなって人がまだ残ってるんでしょ
自分も違和感ばりばりだけど
この光秀あり得ないって人は脱落してるし
違うけどまあありかなって人がまだ残ってるんでしょ
LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1582763258/
コメントする