41: 名無しの実況民 2025/01/19(日) 18:33:11.48 ID:b2mv9i3/0
実際のところ
当時の印刷技術ここまで進んでたの?

91: 名無しの実況民 2025/01/19(日) 18:34:00.62 ID:7JkMxSur0
>>41
浮世絵とか

98: 名無しの実況民 2025/01/19(日) 18:34:08.52 ID:Jo0KHhVd0
>>41
多重刷りをしてた時代やで

107: 名無しの実況民 2025/01/19(日) 18:34:27.58 ID:/BZNK0u70
>>41
版画なら

345: 名無しの実況民 2025/01/19(日) 18:38:10.94 ID:MSjxwT960
>>41
日本は当時世界最高の高度技術と発行部数の
木版印刷の国

木版を作る彫り師の技術がとにかくすごい
髪の毛1本、細かい文字もなんでもござれで超スピード、超高精細
多色刷りでフルカラーレベルもこなすよ!(ぜいたく禁止令で逮捕)

415: 名無しの実況民 2025/01/19(日) 18:39:16.27 ID:b2mv9i3/0
>>345
勉強になりんす

664: 名無しの実況民 2025/01/19(日) 18:42:01.33 ID:Jo0KHhVd0
>>415
輸入された瀬戸物の包装材に使われていた失敗作や
試し刷りの品を見てゴッホやゴーギャンが狂気乱舞したレベルやで。


livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1737278284/