430: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:52:43.10 ID:JB5X25D8
いだてんは何であんなに評価低いんだ?
ちょっとやかましかったけど面白かったよな
日本体育史なんて、あれ見て初めて知ること多かったし
ちょっとやかましかったけど面白かったよな
日本体育史なんて、あれ見て初めて知ること多かったし
438: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:53:14.88 ID:oXXx/sFE
>>430
クドカンだから好き嫌い分かれる
あまちゃんもそうやろ
クドカンだから好き嫌い分かれる
あまちゃんもそうやろ
457: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:54:32.66 ID:bmzk9rn2
>>438
女の一代記が好きな層にはウケないね
NHK的には赤字だったオンデマンドを黒字V回復させた大恩人だけど
女の一代記が好きな層にはウケないね
NHK的には赤字だったオンデマンドを黒字V回復させた大恩人だけど
447: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:53:48.26 ID:+QTq2LTz
>>430
キャラがとっつきにくかったせいかなぁ
先生編だとキリっとしていて見た目もよかったけど
キャラがとっつきにくかったせいかなぁ
先生編だとキリっとしていて見た目もよかったけど
456: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:54:26.52 ID:Ih2B6bMi
>>447
主役の奇声がイヤだった
主役の奇声がイヤだった
465: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:54:57.43 ID:Wde5y23i
>>430
落語部分がわかりづらくさせてたんだよなぁ
もっと薄くちょっとだけにしとけばよかったのかも
いだてん本筋はおもしろかった
落語部分がわかりづらくさせてたんだよなぁ
もっと薄くちょっとだけにしとけばよかったのかも
いだてん本筋はおもしろかった
475: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:55:44.96 ID:I1/nvI3L
>>465
言ってしまおうぜ
戦犯はたけし
言ってしまおうぜ
戦犯はたけし
481: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:56:08.27 ID:Wde5y23i
>>475
だねw
だねw
482: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:56:15.79 ID:oXXx/sFE
>>475
個人的に言うが
フローラン・ダバディ演じるクーベルタンの解説で良かったな
個人的に言うが
フローラン・ダバディ演じるクーベルタンの解説で良かったな
466: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:54:58.36 ID:JY2PC1+s
>>430
なんか伏線回収がやたらロングスローが多かった気がする
なんか伏線回収がやたらロングスローが多かった気がする
468: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:55:02.08 ID:I1/nvI3L
>>430
うるさすぎるのは苦手なの
うるさすぎるのは苦手なの
491: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:56:53.56 ID:7EXE+BUZ
>>430
俺的にあれは大河じゃないので初回しか見なかったな
1年も長々とやる大河じゃなかったら見てたかも
いや、やっぱ興味ないから見てないかw
俺的にあれは大河じゃないので初回しか見なかったな
1年も長々とやる大河じゃなかったら見てたかも
いや、やっぱ興味ないから見てないかw
492: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:57:01.43 ID:WHWArJIH
>>430
体育史だけならな
でも志ん生の時代はまだリアル世代が生きているから大河でやりたい放題やるには向いてないよ
体育史だけならな
でも志ん生の時代はまだリアル世代が生きているから大河でやりたい放題やるには向いてないよ
518: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 20:59:24.68 ID:NWV2NW0V
>>492
あと20年くらいしたら1次大戦2次大戦から復興期を大河ドラマでやるべきだよ
個人的には大河ドラマ「白洲次郎」を希望、SPドラマでは足らんと思う
あと20年くらいしたら1次大戦2次大戦から復興期を大河ドラマでやるべきだよ
個人的には大河ドラマ「白洲次郎」を希望、SPドラマでは足らんと思う
527: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 21:00:15.88 ID:I1/nvI3L
>>518
売れなかったんだって
橋田壽賀子はバケモノだからノーカン
売れなかったんだって
橋田壽賀子はバケモノだからノーカン
548: 名無しの実況民 2024/12/08(日) 21:02:54.34 ID:/XzZNA2z
>>430
明治~と東京オリンピック前年を行ったり来たりしたのが時系列的に分かりにくかったのと、武士が出ないのがウケが悪かったのかな、と。
近代スポーツ史としてよく出来てたし、一話一話が物語として面白かったと思うんだけどね。
だから今回武士が(ほぼ)出ない光る君がウケたのが嬉しい。
明治~と東京オリンピック前年を行ったり来たりしたのが時系列的に分かりにくかったのと、武士が出ないのがウケが悪かったのかな、と。
近代スポーツ史としてよく出来てたし、一話一話が物語として面白かったと思うんだけどね。
だから今回武士が(ほぼ)出ない光る君がウケたのが嬉しい。
livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1733657999/
コメントする