130: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 15:24:41.60 ID:vLOt+9Fr0
信長、秀吉、家康はちょっと飽きてきたね
奈良時代とか飛鳥時代をやってくれよ
乙巳の変とか壬申の乱とかさ
奈良時代とか飛鳥時代をやってくれよ
乙巳の変とか壬申の乱とかさ
622: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:13:09.91 ID:1Mam0mSp0
>>130
戦国か幕末かってくらい同じ時代やってるね
しかも去年家康やったばかりじゃん…
大化の改新あたりも面白いかも
戦国か幕末かってくらい同じ時代やってるね
しかも去年家康やったばかりじゃん…
大化の改新あたりも面白いかも
686: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:18:05.07 ID:ITbYf+0e0
>>622
今は時代劇ドラマを作れる予算があるのはNHKくらいと言われるくらい金がかかる
そのNHKも比較的撮影場所など手配がしやすい戦国以降の時代劇じゃないと無理らしい 昔になればなるほどセットなど1から作らなくてはいけず莫大な金がかかるって
今は時代劇ドラマを作れる予算があるのはNHKくらいと言われるくらい金がかかる
そのNHKも比較的撮影場所など手配がしやすい戦国以降の時代劇じゃないと無理らしい 昔になればなるほどセットなど1から作らなくてはいけず莫大な金がかかるって
783: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:27:34.54 ID:1Mam0mSp0
>>686
なるほど、確かにね
戦国時代の御屋敷のセットはよく見た事のある作りで、
今年やってる平安時代の屋敷の作りは結構新鮮味があるもんな
来年の大河は珍しく武将とかじゃないんだね
どんな作りの建物が出てくるんだろうか
町中は江戸だからその辺は使いまわせるんだろうな
なるほど、確かにね
戦国時代の御屋敷のセットはよく見た事のある作りで、
今年やってる平安時代の屋敷の作りは結構新鮮味があるもんな
来年の大河は珍しく武将とかじゃないんだね
どんな作りの建物が出てくるんだろうか
町中は江戸だからその辺は使いまわせるんだろうな
753: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:24:30.10 ID:Or95Mwy70
>>622
大化の改新ええな
あー分かった!日の出処の天子(山岸凉子)のドラマ化がええな
聖徳太子やれる儚げだけどつおい美少年が芸能界いないけど
大化の改新ええな
あー分かった!日の出処の天子(山岸凉子)のドラマ化がええな
聖徳太子やれる儚げだけどつおい美少年が芸能界いないけど
788: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:28:10.84 ID:hekqUcdJ0
>>753
大化の改新も聖徳太子も正月ドラマで終わるレベルなんだよなあw
資料少なすぎ
大化の改新も聖徳太子も正月ドラマで終わるレベルなんだよなあw
資料少なすぎ
950: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:47:19.25 ID:1Mam0mSp0
>>788
今年の大河なんて創作だらけだぞ
今年の大河なんて創作だらけだぞ
858: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:35:26.22 ID:1Mam0mSp0
>>753
あまり資料ないかもだけど、今年これだけ創作で書けるなら、来年以降も創作てんこ盛りでOKだよね
聖徳太子なら大きなイベントになる出来事がたくさんあるし、緩急もつく
蘇我入鹿馬子親子や
中大兄皇子兄弟あたりも資料たくさんあるだろう
卑弥呼とかも面白いかもね
こんなこと書いといてあれだけど、権力者主人公は何周もしすぎてて、
そろそろ権力者じゃないやつが見たい
あまり資料ないかもだけど、今年これだけ創作で書けるなら、来年以降も創作てんこ盛りでOKだよね
聖徳太子なら大きなイベントになる出来事がたくさんあるし、緩急もつく
蘇我入鹿馬子親子や
中大兄皇子兄弟あたりも資料たくさんあるだろう
卑弥呼とかも面白いかもね
こんなこと書いといてあれだけど、権力者主人公は何周もしすぎてて、
そろそろ権力者じゃないやつが見たい
869: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:36:44.64 ID:wRXxiLOs0
>>858
戦国時代ですら資料なんて少ないのに絶対に無理だよ
戦国時代ですら資料なんて少ないのに絶対に無理だよ
986: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:51:25.46 ID:1Mam0mSp0
>>869
政変を主軸にするんじゃなくて、
聖徳太子が打ち出した数々の政策を生み出す物語にしたらどうだろう
お札にまでなる人だし、それなりに資料はあるだろう
政変を主軸にするんじゃなくて、
聖徳太子が打ち出した数々の政策を生み出す物語にしたらどうだろう
お札にまでなる人だし、それなりに資料はあるだろう
927: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:44:20.99 ID:Or95Mwy70
>>858
蘇我馬子はやっぱり不敬だから描きにくいのかもな。
とは言え神道のロマン物部氏てきなロマンチックに演出は出来るけど、まぁあんま引きがないのかもしれない
まぁ聖徳太子やるのは息子のほうの市川染五郎
蘇我馬子はやっぱり不敬だから描きにくいのかもな。
とは言え神道のロマン物部氏てきなロマンチックに演出は出来るけど、まぁあんま引きがないのかもしれない
まぁ聖徳太子やるのは息子のほうの市川染五郎
878: 名無しの実況民 2024/03/12(火) 16:37:32.19 ID:QxTs3yMM0
>>130
その時代ならば、主役は持統天皇がいいな
その時代ならば、主役は持統天皇がいいな
livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1710223614/
コメントする