644: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:34:26.37 ID:qUXaijJo
あまりにも現代語劇でなぁ

670: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:35:00.11 ID:4B97zpCF
>>644
もうそこは大目に見ないとダメなのかね

690: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:35:31.34 ID:qUXaijJo
>>670
いろいろ大目に見ないと見てられない

727: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:36:18.75 ID:kJxG8bJp
>>690
そこまでして見なくてもいいのに

736: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:36:31.09 ID:COYAAXbf
>>670
それを言い出すと、都言葉じゃない時点で

700: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:35:45.91 ID:nKEe/mPa
>>644
平安時代のしゃべり方だと1回2時間以上かかるぞ

820: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:38:34.10 ID:yf+VBJWJ
>>700
そういうことじゃないんだよ
別に当時の言葉そのまま再現しろということじゃなくてせめて京言葉で話すだけで全然違う雰囲気になると思う

884: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:39:51.91 ID:svUjrvYq
>>820
詳しくやるんなら
現代の京言葉は最新だからこの当時とは違ったりするじゃん~きりがないよ

760: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:37:03.80 ID:TlEp73nq
>>644
平安時代の日本語なんて誰も理解できないが

784: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:37:43.01 ID:qUXaijJo
>>760
演出に大切なのは「雰囲気」よ

814: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:38:28.29 ID:TlEp73nq
>>784
じゃあ勝手に感じてろよ

885: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:39:53.58 ID:2BUE81D5
>>814
世の中には何も感じないバカみたいなやつもいるんだからほっておけばいい

809: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:38:20.75 ID:yyyzFVkO
>>760
現代津軽弁程度には理解できるんじゃね?
字幕機能あるし

777: 名無しの実況民 2024/09/14(土) 15:37:32.89 ID:EQZGgHRi
>>644
これ言うやつ絶対ガチガチ再現したらこんなの分かるわけねーだろwwwて騒ぐよね


livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1726281326/