95: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 20:51:26.04 ID:emUM/16b
まひろが定子様の影の部分も知りたいとか言い出したのは源氏と枕の方向性の違いを示してるんだろうけど、あの描きかたでいいの?
あの時点ではまひろはかわいい娘と頼れる夫がいる幸せな境遇で、最愛の主人を亡くしたばかりのききょうに「皇后様の不幸話を知りたいわあ」ってなんかこう、うわあって感じ

112: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 20:55:04.99 ID:ZsQxRu3g
>>95
まひろの作家としての開花をやってるツモリなのかもしれんが
「人の心とか無いんか」という風になってしまってるのが何だかな

119: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 20:56:53.89 ID:e9aZtWhA
>>95
影があってこそ光が明るく見えるという話で
まひろとききょうの歩んできた人生の違いだよ
どっちの言うことも正しい

124: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 20:58:17.90 ID:emUM/16b
>>119
いやいや、それをそこでききょうに言うか?って話だよ

131: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:00:29.40 ID:e9aZtWhA
>>124
まひろは私たち視聴者と違って内裏のできごとを見ていないもん
定子さまがどんな方だったのか人々に広く知らしめたい、といわれて
その人となりを深く知りたいと思うのは自然なことだよ

136: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:02:19.99 ID:7ROSuzF4
>>95
でも人間の負の部分も抉るのが作家の性分だしなあ。
まひろ的には、ききょうになら通じるだろうと思って言ってみたら
通じなくて、「あ、この人と私って感性が違うんだ」って
あそこで気付いた感じがする

141: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:04:54.59 ID:e9aZtWhA
>>136
定子さまのことでなければその感覚は共有できたのかも
つらいことを全部取り去って100%良いことだけを残したいって頭がいっぱいだったから

146: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:05:47.60 ID:emUM/16b
>>136
感性の問題じゃなくてまひろには書き手と対象の距離感を配慮できなかったってことでしょ

151: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:07:37.13 ID:e9aZtWhA
>>146
視聴者のいわゆる神の視点にいるから言えることなんだよねそれ
全体を見てるからわかるの

158: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:09:18.69 ID:ZsQxRu3g
>>151
視聴者の視点でみていて、ちょっとおかしい
と感じる人が多いシナリオてことだろ

164: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:10:48.62 ID:k5BHE1Hm
>>158
多いのかは知らない
あなたも視点がまざっちゃった?

175: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:15:04.53 ID:emUM/16b
>>151
ききょうがどれだけ定子に心酔していたかはまひろも知ってたわけだから、あれはかなり無神経では?と思ったよ

180: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:17:07.38 ID:HMiZR8uL
>>175
まあ昔から空気読まずに文芸批評する人っすからw

193: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:21:02.74 ID:1W2vnxBh
>>175
知っていたといってもちょっとおしゃべり聞いたくらいだからねえ
お互い他にはない通じるものを持っていてききょうの才能豊かさを尊敬しているから
そんなききょうが定子さまの人としての姿を書いたらきっとすてきだろうな読みたいなって思ったんじゃないかな

176: 名無しの実況民 2024/07/28(日) 21:15:33.65 ID:7ROSuzF4
>>146
なるほど


livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/nhkdrama/1722144454/