123: 名無しの実況民 2024/05/08(水) 22:07:05.07 ID:xuV8W3cH
鎌倉時代になると中級以上の藤原氏は屋敷の場所や所領を名字として名乗るようになったので本姓を名乗り続けてるのは藤原氏でも下の方だったりする

199: 名無しの実況民 2024/05/08(水) 22:10:43.92 ID:reb7jKym
>>123
明治になって「よっしゃ藤原名乗ろう!」となった人多いんだろうなあ

209: 名無しの実況民 2024/05/08(水) 22:11:27.76 ID:2nWirXum
>>199
元から無関係な藤原もいたと思う

238: 名無しの実況民 2024/05/08(水) 22:13:08.39 ID:vQwDBsS3
>>209
鎌足がルーツの藤原は今藤原名乗ってない

214: 名無しの実況民 2024/05/08(水) 22:11:56.66 ID:/4yege/A
>>199
農家だともともと名字持ってる人多いからそういうの都会の人なんだろうな

216: 名無しの実況民 2024/05/08(水) 22:11:57.87 ID:YihThfp8
>>199
紀香「せやな」

259: 名無しの実況民 2024/05/08(水) 22:14:43.24 ID:tsCZedZ3
>>199
それほど多くないんじゃないの
藤原さんてそんな多くないし

236: 名無しの実況民 2024/05/08(水) 22:12:58.41 ID:OZ06w3fq
>>123
今いる源さんとか平家さんもかな


livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1715165843/