91: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:44:20.78 ID:sHlIQKr4
小右記を少し読んだけど信じられんほど細かく書いてて、絶対にこいつとは一緒に働きたくないと思った



180: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:45:10.40 ID:+oLeAQzs
>>91
ワロタw
確かに

198: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:45:22.67 ID:McUDARdx
>>91
ロバート秋山も小右記を読んで、学生時代の自分みたいと思ったんだと

238: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:46:04.05 ID:osSdzO9l
>>91
それでも「台記」よりはマシやろ

295: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:47:11.92 ID:sHlIQKr4
>>198
ロバート秋山ってそんなやつなのか

>>238
それはどんな日記なんや?

563: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 21:06:56.51 ID:rQXBcoXn
>>295
台記は悪左府頼長の日記
男色の相手の名前まで書いてある
そのプレイの内容まで書いてある

568: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 21:09:15.60 ID:P79QqsDf
>>563
いとをかし

572: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 21:10:27.55 ID:sHlIQKr4
>>563
腐女子の聖典やん
腐女子界隈で隠語として使われてそう

586: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 21:13:22.51 ID:hxJ36nMU
>>563
平清盛に出てた頼長の最後のシーンに
「仁平三年九月十七日。我が子兼長、師長ともに参議に上り訓戒を与えた。
『豪華な衣服や、家来の数を求めるな。忠勤に励み、それで人に嘲られても恥じるな。
忠を尽くし、決して報いを求めるな。努めよや。努めよや。
いつか私が死んだ後、私を恋しく思うたならば、朝廷に参るがよい。
我が魂は、きっとそこにとどまっておるゆえ。
そこでそなたたちが、良き国作りをするを、見守っておるゆえな。』」
あれって台記だったのかな

319: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:47:47.94 ID:yVxzs4mg
>>238
ネット民的にはそっちの方が人気あるじゃん

339: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:48:29.11 ID:1oNeehqq
>>91
この話のキャラと合ってる感じなんね

354: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:48:48.22 ID:myQa6+hY
>>91
日記こそが家勢の源だからな

399: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:50:51.10 ID:sHlIQKr4
>>354
確かに日記は最も手軽な歴史だから有用なのはわかるんだが・・・
日記読んでるだけで内裏の規模感までわかるのヤバすぎるわ
そこまで書く必要がどこにあんねん、と

425: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:52:21.62 ID:rQXBcoXn
>>399
日記は儀式の内容を記してるマニュアルなんよ
これを元に儀式をするので本当に非常に重要なのよね
儀式がわからんで儀式をやると宮川一朗太みたいに目に遭う

459: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:54:25.85 ID:sHlIQKr4
>>425
日記に記すことで他家に対するアドバンテージにするわけか
そんなもん延喜式にでも書いとけって思ったけどこれも政争か
ところで宮川一朗太って何したんだっけ?

494: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 20:58:14.56 ID:rQXBcoXn
>>459
無能で有名で
行成の権記、実資の小右記、道長の御堂関白記、紫式部日記、枕草子に無能の中の無能と記された無能こと藤原顕光さん

521: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 21:00:29.51 ID:yVxzs4mg
>>494
平安期のブロガーに総叩きされてるようなイメージだわ

535: 名無しの実況民 2024/05/19(日) 21:02:08.71 ID:sHlIQKr4
>>494
お陰で無能界のレジェンドになれたやんけ


livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1716118845/