378: 名無しの実況民 2024/04/20(土) 13:43:34.29 ID:Te2wvxji
ママのおかげで名を残した道綱
422: 名無しの実況民 2024/04/20(土) 13:44:28.96 ID:ypNZ5H/k
>>378
清少納言といい実はこの時代おなごに名前はなかったの?
清少納言といい実はこの時代おなごに名前はなかったの?
541: 名無しの実況民 2024/04/20(土) 13:46:05.13 ID:iPvdACx2
>>422
この時代名前を知ってるのは親兄弟と配偶者だけ
この時代名前を知ってるのは親兄弟と配偶者だけ
564: 名無しの実況民 2024/04/20(土) 13:46:23.28 ID:uEng/KlD
>>422
あったが、名にはそのモノの在り様を縛る呪力があると言われていたから易々とは呼ばないため身分が低い人ほど記録がなくて残りにくい
あったが、名にはそのモノの在り様を縛る呪力があると言われていたから易々とは呼ばないため身分が低い人ほど記録がなくて残りにくい
643: 名無しの実況民 2024/04/20(土) 13:47:11.22 ID:CI0gNJlq
>>422
名前が記録されるのが基本公文書だから
仕事についていない女性の名前が分からないのではないかな
名前が記録されるのが基本公文書だから
仕事についていない女性の名前が分からないのではないかな
851: 名無しの実況民 2024/04/20(土) 13:57:30.79 ID:Q1nOJorc
>>422
紙と墨が貴重品だったのもあって、
「そもそも紙に記録するのが一族の系図(男系)」って感じ
当時はもちろんみんな名前知ってて家族親戚では呼んでるんだけど、
「紙への記録」ってジャンル文書には記述されないって感じ
以後風習になって江戸時代まで残る
公式な系図や文書以外には名前書かれることもあるから、いろいろな文章が書かれるようになった
中世以降だとわりと名前がわかる女性が多い
紙と墨が貴重品だったのもあって、
「そもそも紙に記録するのが一族の系図(男系)」って感じ
当時はもちろんみんな名前知ってて家族親戚では呼んでるんだけど、
「紙への記録」ってジャンル文書には記述されないって感じ
以後風習になって江戸時代まで残る
公式な系図や文書以外には名前書かれることもあるから、いろいろな文章が書かれるようになった
中世以降だとわりと名前がわかる女性が多い
866: 名無しの実況民 2024/04/20(土) 14:00:42.67 ID:8LId3AQF
>>851
厳密には中世以降それまでに比べればわりと名前が
わかる女性が多いだとおも
厳密には中世以降それまでに比べればわりと名前が
わかる女性が多いだとおも
livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1713587661/