772: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:45:58.15
平安時代の大河なんてつまらないとか馬鹿にされてたのに
「光る君へ」ってもしかして面白い大河なのか?

787: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:47:10.62 ID:Wonk1uri0
>>772
自分はちょっと興味あったけどな

788: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:47:16.80 ID:hAOEzSG0d
>>772
清盛も面白かったよ

795: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:48:08.37 ID:d7mLwKxX0
>>772
面白いので去年の大河はなかったことになってる

807: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:51:06.53 ID:xI48FfpC0
>>772
かなり面白い
元ネタが源氏物語だったりするので予習が大変だし
史実厨も文学には弱いので突っ込まれにくい

816: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:54:07.43 ID:1RZnZfmZ0
>>807
いや、史実厨は戦国小説が好きなだけだよ
小説家の創作を史実だと思い込んでて厄介

812: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:52:53.01 ID:2bWoSpMo0
>>772
やっぱり徹底的に歴史改変SFドラマにした方が面白いもんねえ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)

815: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:54:06.98 ID:liCdRepL0
>>812
どうする家康「せやろか」

819: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:54:36.24 ID:2bWoSpMo0
>>815
おまえは改変が中途半端やったね・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)

818: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:54:30.33 ID:KvL1AUae0
>>812
やり過ぎはダメ
大石静はその辺りはわきまえてる

823: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:56:19.60 ID:2bWoSpMo0
>>818
やりすぎつーより如何に現代風ドラマにできるかどうかなんよねえ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)

830: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 19:00:02.32 ID:liCdRepL0
>>818
今回の偽装工作だって、藤原父子が天皇を騙して退位に追い込んだ、という後世に残された記録と、天皇と右大臣は政敵関係だったという研究結果を生かしながら、なぜ息子の道兼が天皇のそばにいられたのかという考え方で、うまく空白を埋めてる。
「史実」と矛盾せずにうまくドラマにできるのが腕の良さ

831: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 19:04:41.01 ID:6V9+I5Sad
>>830
なるほどなあ
名作じゃん

814: 名無しの実況民 2024/02/25(日) 18:53:56.09 ID:ZDeHqGZ80
>>772
平清盛も面白かったよ(´・ω・`)


livedoorアプリから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1708852697/