492: 名無しの実況民 2023/08/07(月) 11:00:46.07 ID:7NPA4Ytn0
まぁ青天は幕末青春大河としてみるとおもろいけど
渋沢栄一の大河て考えると配分おかしいしな
維新後が本番なのに
秋口まで幕末やってたし
渋沢栄一の大河て考えると配分おかしいしな
維新後が本番なのに
秋口まで幕末やってたし
499: 名無しの実況民 2023/08/07(月) 11:01:57.49 ID:pGRfrPiIa
>>492
それはコロナとオリンピックっていうダブルパンチのせいや
そのせいで短縮の尺調節が全部明治に回って駆け足になってしまった
それはコロナとオリンピックっていうダブルパンチのせいや
そのせいで短縮の尺調節が全部明治に回って駆け足になってしまった
511: 名無しの実況民 2023/08/07(月) 11:03:31.02 ID:7NPA4Ytn0
>>499
逆にそれが良かったとは思うけどな
明治なってからの青天見てると
予定通り放映出来てたら
幕末までは面白かったとか言われてそうやわ
逆にそれが良かったとは思うけどな
明治なってからの青天見てると
予定通り放映出来てたら
幕末までは面白かったとか言われてそうやわ
504: 名無しの実況民 2023/08/07(月) 11:02:39.37 ID:7NovaKx/0
>>492
まあ言うて成り上がった大商人が明治に政商として色々やるよりはそこに至るまでの人間的成長や敗者サイドとしてどう生き延びていったかって方がドラマとしてはおもしろいしそこはそういうもんやろ
もちろんオリンピックの短縮日程で余儀なくってのはあるやろうけど
まあ言うて成り上がった大商人が明治に政商として色々やるよりはそこに至るまでの人間的成長や敗者サイドとしてどう生き延びていったかって方がドラマとしてはおもしろいしそこはそういうもんやろ
もちろんオリンピックの短縮日程で余儀なくってのはあるやろうけど
510: 名無しの実況民 2023/08/07(月) 11:03:23.38 ID:/5fg77UYp
>>492
アレもコロナで結構構成変えなあかんかったらしいから本当はもっと渋沢の活躍シーン多いはずやったかもな
明治迎えてあれもこれも渋沢が始めた事だったんかってのはワイも見たかったけど
アレもコロナで結構構成変えなあかんかったらしいから本当はもっと渋沢の活躍シーン多いはずやったかもな
明治迎えてあれもこれも渋沢が始めた事だったんかってのはワイも見たかったけど
LINEから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691367919/