739: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:09:55.96 ID:POPlpj360
っぱ青天なんだよな

756: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:12:16.86 ID:1FrbfH1yp
>>739
青天はなんGでも絶賛の嵐なのに具体的な感想少なすぎる
もっと中身についても語りたい

768: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:14:49.22 ID:7IABwDRRa
>>756
幕末の争乱の徳川パートだけは面白かったから
そこが片付いたら切ったわ

788: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:17:43.11 ID:+vUzPtk/a
>>768
明治時代も西南戦争終わるまでくらいは割と面白かったと思うけどな
その後は朝ドラみたいやったけど

789: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:17:43.89 ID:mzO49/Fm0
>>756
尊皇攘夷を麻疹のような若いときに罹る病気のように描いたのはあるようでなかったと思うわ

809: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:20:11.20 ID:raW3QbTq0
>>789
青天の尊王攘夷思想の描き方はまんま中高生がネットに触れて陰謀論やネトウヨ思想にハマって成人する頃に治る奴まんまやったわね

830: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:22:30.73 ID:ynSWJAO7p
>>809
なのに完結後は鎌倉殿以上に語られてないのがな
もっと青天PRしてほしい

841: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:23:31.11 ID:7IABwDRRa
>>830
見てるやつが少ないからだろ

816: 名無しの実況民 2023/07/02(日) 23:20:57.17 ID:ynSWJAO7p
>>789
以前は維新中に死んだ奴やその後出世した奴の描写ばっかだったもんな
中心以外にとっては学生運動みたいなノリだったという解釈は貴重だった
その学生運動も現代ではネタにならない黒歴史扱いやけど
100年後ぐらいには学生運動がネタ化しててもおかしくないな


LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688299897/