1: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:40:44 ID:vj0
200年前までは神聖ローマあったとか

2: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:42:08 ID:LyT
150年前まで江戸幕府があった

3: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:42:12 ID:Kb8
今年オーストリアハンガリー帝国滅亡でちょうど百年

4: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:42:51 ID:HYt
明治維新から100年くらいしかたっていない
激動すぎやろ…

29: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:48:07 ID:SMk
>>4
150年やぞ

40: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:51:21 ID:BZX
>>29
言い換えれば150年前は江戸時代やぞ

5: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:43:08 ID:BZX
20年ぐらい前までポル・ポト生きとった

8: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:43:50 ID:3JU
祖父の祖父は江戸時代生まれ

11: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:44:17 ID:H6G
ヒトラーが死んでから70年ちょっと

13: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:45:12 ID:5O1
マレーシア建国の父マハティールはまだ存命
なお再び首相に就任した模様

14: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:45:12 ID:11O
丁度1000年前が藤原道長の全盛期

23: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:46:55 ID:11O
黒柳徹子はチャップリンに取材したことがある

27: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:47:47 ID:D82
>>23

これも中々

25: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:47:42 ID:nsm
美大2回落ちがポーランドとベルギーを占領してまだ80年も経っていない

28: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:48:02 ID:D82
近代激動すぎやろ

34: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:49:16 ID:vj0
>>28
近代が100年くらい前→わかる
近世が150年位前→ファッ!?

31: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:48:09 ID:8Et
携帯電話が普及してまだ20年たってない

35: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:49:34 ID:IjN
19世紀の戦争従軍者は少なくとも30年前まで存命だった

39: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:51:03 ID:r42
明治維新から第二次大戦終結までと第二次大戦終結から現代まではほぼ同じ年数

44: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:52:00 ID:W3A
>>39
明治以降で高まりに高まった文化や経済水準を
一気にゴミにしていくスタイル

45: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:52:27 ID:HYt
冷戦終わってから27年
あれ?もうそんなに経ったんか…

63: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:56:25 ID:D82
>>45

このくらいやと逆に長く感じるな

47: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:52:55 ID:EI9
ファミリーコンピューターができてから僅か35年

49: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:53:14 ID:bsB
マリオカートWiiが発売されてから10年ちょっと


ちょっと違うかな?

51: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:53:46 ID:8mq
ライト兄弟が飛んでまだ120年たってない

53: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:54:00 ID:DJ6
ドラえもんの声が替わってから12年

56: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:55:13 ID:SsR
>>53
ビビるわ 

60: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:55:58 ID:8Et
アメリカ建国からわずか240年

62: 名無しの実況民 2018/07/06(金)20:56:19 ID:HYt
>>60
やべえ

100: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:04:01 ID:JSt
オスマン帝国がオリンピックに参加←これもインパクトある

111: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:07:14 ID:BXN
徳川最後の将軍

116: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:07:53 ID:DB5
>>111
死んだのは大正時代

120: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:08:10 ID:5O1
>>111
徳川家の末裔は靖国神社の宮司をやっとったはず

156: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:15:30 ID:IjN
最後の日本人横綱同士の対戦は27年前

161: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:15:47 ID:W3A
ドイツの借金完済は何年前だっけ?

164: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:16:15 ID:DB5
>>161
10年くらい前じゃね

182: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:20:27 ID:Pfi
最初のピラミッドからもう紀元前2600年代やで

183: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:20:58 ID:DB5
>>182
ちょっと意味不明なんだけど

185: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:21:33 ID:8OH
世界で最初の銀行が誕生したのが5000年前

189: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:22:15 ID:LyT
ピカソが死んでから45年

193: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:23:25 ID:11O
ダリが死んでから29年

194: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:23:36 ID:fdh
太宰治が死去して6月で70年経ったが
11歳年上の太宰の師匠、井伏鱒二は今度の10日でやっと没後25年

井伏が青空文庫入りするまでまだ25年も掛かるんかい…

199: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:25:37 ID:LyT
>>194
2020年代初頭にようやく三島由紀夫・志賀直哉・川端康成らの三文豪の作品が読めるんやったけ?

219: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:34:32 ID:06h
既出だけど明治維新150年ってそんなもんかと思うな

221: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:35:14 ID:5O1
>>219
長いといえば長いし短いっちゃ短い
中途半端よな

222: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:35:35 ID:vqF
ポルポトが90年代まで生きてた事実

223: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:35:45 ID:06h
ソ連崩壊から30年経ってない

226: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:36:27 ID:nm8
>>223
ドイツ再統一もソ連崩壊も平成入ってからやからな

261: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:48:03 ID:fdh
大塩平八郎の乱から大政奉還まで30年
すっごく短く感じるわ

263: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:48:40 ID:11O
>>261
ペリー来航から15年だったはず
ちょうど中間地点か

271: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:54:09 ID:LyT
イエスが産まれたのは西暦1年じゃなくて紀元前

272: 名無しの実況民 2018/07/06(金)21:54:27 ID:11O
>>271
4年くらいズレてるんだっけ?

LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1530877244/