1: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:02:06.82 ID:Tas6Bz5a0
近畿抑えて金も兵数と勝てたやろ
死ぬまで待ってたほどか?

2: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:04:33.44 ID:ip8Av5d6a
ノッブが大胆不敵キャラなのは単なる後世の創作で
現実は戦国大名としては臆病すぎるぐらい石橋を叩いて渡らない人だから

3: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:04:37.19 ID:Qjgb1c+50
武田とか上杉とかは戦で勝たないと食糧が得られないという切実な問題があるから強いという説

13: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:19:23.01 ID:L2MTXAlY0
>>3
上杉はそうでもないだろ

4: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:05:32.54 ID:LBc+sB61a
背後にいたから
それのみ

5: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:09:02.79 ID:34LWGA9wp
武田がうんこタレ征伐時に病に倒れなければノッブは西に逃げてたやろな

6: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:11:22.30 ID:2nzruAjhr
ビビリ散らすというかニ面作戦するほどの地盤が固まってなかったからへーこらしてただけやろ
実際足元固まったら方面軍作って同時に色んなとこ攻めてるやん

7: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:13:48.76 ID:rsUC/0tHd
そもそも武田って敵として強い割に勝った時の旨味が少ないよね
勝頼みたいに完全瓦解するならまだしも
なら無視して西に行くわ

9: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:15:48.29 ID:2nzruAjhr
>>7
山ばっかで米作れんし、交通は不便やしな
経済を重視する信長からすれば戦略的な重要性は低かったやろうな

12: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:18:13.20 ID:vR47TJUA0
>>7
中国から見た北側の訳分からん騎馬民族みたいなもんよな
勝っても旨味なけりゃ放置するわ

8: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:14:47.19 ID:m3fOS/D90
信玄も元亀元年くらいは周り全部敵でやばかったらしいな

10: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:16:17.37 ID:ip8Av5d6a
三英傑などと言われるのは昭和になってからの話で
それまでは秀吉の出世物語の登場人物でしかない地味キャラだったのがノッブ
無駄にカッコよくなったのは単純に人物像が分からず好き勝手に創作できたから

15: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:22:23.69 ID:vR47TJUA0
>>10
というか正直戦国時代が注目されるのもようわからんわ
そんな強キャラおらんしかっこいい武将とかもおらん

19: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:27:07.32 ID:ip8Av5d6a
>>15
まずコンテンツとして圧倒的に人気だったのが秀吉
家康は人気どうこう以前に神だから別格
戦国武将を番付する文化自体は江戸時代からあったけどノッブはかなり下の方だった

21: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:28:48.11 ID:vR47TJUA0
>>19
成り上がりに憧れるのはまぁ分かるが家康って言うほどか?
昭和以前とかむしろ明治政府にネガキャンされてそう

23: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:30:01.70 ID:ip8Av5d6a
>>21
だから家康は人気どうこうではなく崇めなきゃならん存在だったという話や
キャラクターとして消費できるようになったのは最近ってことや

11: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:17:35.82 ID:0rHTWzDxd
家康関東に移った後の甲斐信濃空気すぎる

14: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:20:27.21 ID:zqkxGfn50
信長は武田だけは絶対根切りにするとブチ切れていたそうな
ずっとへいこらしてご機嫌取っていたのに裏切られたから

16: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:23:59.67 ID:mCzCzK2X0
武田って大大名のようで山の中のゴミみたいな土地しか持ってないし実質尾張一国以下の経済力しかなさそうなんやがどうなん?海もないし

18: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:26:44.80 ID:82aaHyFl0
>>16
全盛期は一応100万石くらいあったやろうし毛利や北条や島津あたりには勝てんでも長曾我部や伊達レベルではあるやろ

22: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:29:16.04 ID:L2MTXAlY0
>>16
武田には金山があるから…

34: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:38:39.92 ID:zqkxGfn50
武田信玄は西上作戦で織田を敵にせんでも取ったばかりの駿河の経営に力を入れていれば良かったのに

43: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:45:20.79 ID:Ey+KZmFy0
おまえらその無駄な戦国知識どっから仕入れたんだよ

46: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:47:53.17 ID:wpAnGsy20
信玄が生きてるときには本願寺・浅井・朝倉とか
近場に敵が多かったからやろいっぺんに来られたら反乱続出で織田崩壊や

48: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:48:43.15 ID:gowHc+Ub0
元々藤原氏だった信長が平家を名乗って近隣の源氏から
認められるために足利氏と甲斐武田氏に友好関係を結びたかったから
別にビビってた訳じゃなく源氏の承認が必要だった

52: 名無しの実況民 2022/09/10(土) 11:53:57.77 ID:KZLXi1iy0
上杉にもビビッてたぞ

LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1678017599/