132: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:05:13.89 ID:naEfH3Xs0
もう戦国と幕末の大河はお腹いっぱいや
平安時代とかもっとやれ

133: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:05:29.14 ID:tYx64hUL0
>>132
来年楽しみわね

149: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:06:55.54 ID:5/aHJqRK0
>>132
むしろ神話とかまで遡れ

167: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:07:51.96 ID:lhxgBlZc0
>>132
蘇我馬子蝦夷入鹿の蘇我三代見たい😡

197: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:10:20.39 ID:naEfH3Xs0
>>167
面白そうやけど流石にそこまで遡ると時代考証難しそうやな
思い切ってがっつりファンタジー要素ぶち込んでもええけど

241: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:14:26.49 ID:lhxgBlZc0
>>197
まぁ思いっきり創作入ってもあの時代は分からん事多いからそこまで気にする人はおらんやろ

204: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:10:46.21 ID:66BTQ55e0
>>132
青天は徳川サイドの幕末映画ってことでマンネリ打破やったな
司馬史観一切排除ってだけで高評価やろ

247: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:15:17.78 ID:w7ApqdsI0
>>204
桂 勝 龍馬あたり出てきません
平岡 小栗が重要キャラで新政府編は大隈や井上がレギュラー格です

これ珍しいよな

277: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:17:33.38 ID:EUno7X7ed
>>247
渋沢視線なら竜馬はおらんのはわからんでもないけど桂と喝おらんのは意外

293: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:18:50.69 ID:agBl38BHM
>>204
「ミトウヨ」ってパワーワード生み出しただけで高評価よ

301: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:19:45.79 ID:tYx64hUL0
>>204
見てないけど、桂小五郎無しで明治時代描けんの?

369: 名無しの実況民 2023/02/06(月) 10:25:35.28 ID:agBl38BHM
>>301
渋沢栄一の経歴がほんとちょうどええんや
農民から水戸学の影響で攘夷活動家になる→一転して京都で慶喜に仕える幕臣になって出世する
パリに出張してる間に明治維新完了して帰ってきたら新政府から雇われてまた出世
晩年は民間に戻って三菱と争う

幕末維新明治を多角的にちょうどいい視点で書けるんよ

LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675644412/