577: 名無しの実況民 2023/01/30(月) 08:50:12.94 ID:j19/UzI2
織田と同盟結びに来た松平の大将が、部下たちが取り巻いてる中で、格闘技みたいなことやらされて
なにこれ・・・ってなったんだが
いくらなんでもあんなことやるわけないだろ
脚本書いたヤツ頭オカシイだろ

593: 名無しの実況民 2023/01/30(月) 09:04:46.02 ID:h2GOazOi
>>577
友好の一環で相撲をやってるとは考えないの?

597: 名無しの実況民 2023/01/30(月) 09:07:03.71 ID:j19/UzI2
>>593
有効の一環で、外交交渉に来た国のトップが相撲取らせられるのか・・w

604: 名無しの実況民 2023/01/30(月) 09:12:56.06 ID:h2GOazOi
>>597
二人とも相撲好きで有名じゃん
思考回路が現代人と同じと何で思うの?

619: 名無しの実況民 2023/01/30(月) 09:27:51.58 ID:j19/UzI2
>>604
むしろ当時のほうが格式を重んじる時代だと思うがね
思考回路は現代人のほうがカジュアルで柔軟だ
当時はなにか落ち度があれば切腹の時代だ
国のトップが家臣の前で相撲で負けたなんて、指南役は切腹だわ

678: 名無しの実況民 2023/01/30(月) 11:10:05.73 ID:8XmpHaIR
>>619
格式が重んじられすぎてたから茶会が流行ったんだよな
茶室の中じゃ主人と客というだけで済むし

611: 名無しの実況民 2023/01/30(月) 09:19:06.94 ID:yhV6akA+
>>593
怪我したら一大事の世の中や
普通は家臣にやらせるやろw

LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1674998120/