354: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:42:34.88 ID:GngDSj04
家康は信長のことはどう思っていたんだろう
403: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:43:48.78 ID:RdzfHRdR
>>354
信長の話はしたがらなかったとか言われてるね
信長の話はしたがらなかったとか言われてるね
426: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:44:13.18 ID:O4sz3WIP
>>403
いじめられてたの?
いじめられてたの?
464: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:45:06.35 ID:bytjMjf+
>>426
子と妻を殺す起因に
子と妻を殺す起因に
533: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:46:30.16 ID:eYFz7qs0
>>464
最近は信長の命令説は否定的。
最近は信長の命令説は否定的。
661: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:48:23.26 ID:bytjMjf+
>>533
晩年の家康が酒井忠次を冷遇した事実を考えれば信長が悪い説が有力
晩年の家康が酒井忠次を冷遇した事実を考えれば信長が悪い説が有力
742: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:50:07.01 ID:Drf3SyEJ
>>661
忠次は10万石
他の四天王もそんぐらいだから冷遇してはいない
井伊が20万石だけど あいつは戦の以外の才能もあったから重用された
忠次は10万石
他の四天王もそんぐらいだから冷遇してはいない
井伊が20万石だけど あいつは戦の以外の才能もあったから重用された
790: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:52:35.76 ID:bytjMjf+
>>742
家康の親戚で家臣団のトップともいうべき人物
四天王の中でも特出した存在だった
酒井忠次1527~ 本多忠勝1548~ 榊原康政1548~ 井伊直政1561~
大久保忠世1532~ 石川数正1533~ 鳥居元忠1539~ 平岩親吉1542~ 服部正成1542~
家康の親戚で家臣団のトップともいうべき人物
四天王の中でも特出した存在だった
酒井忠次1527~ 本多忠勝1548~ 榊原康政1548~ 井伊直政1561~
大久保忠世1532~ 石川数正1533~ 鳥居元忠1539~ 平岩親吉1542~ 服部正成1542~
442: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:44:34.20 ID:ChcOO4w+
>>403
本音は恐れてたし嫌ってたんだろうな
本音は恐れてたし嫌ってたんだろうな
478: 名無しの実況民 2023/01/28(土) 13:45:24.04 ID:EXxjRfCx
>>403
人質時代そもそも信長と家康が会ったと言う記録すら残ってないんだけどね
人質時代そもそも信長と家康が会ったと言う記録すら残ってないんだけどね
LINEから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1674869965/
コメント
コメント一覧 (7)
性格どうこうとか社風がどうのこうのではなく近所過ぎて近所付き合いしない訳にもいかず協力会社というか独立採算のグループ企業化
そしたらあまりにやり手だったのでただの地方企業から全国展開する大手になって家康自身がその大手を地方企業時代から支えた協力会社の社長さんって存在になった
sbobsp
がしました
この大河みたいな意味での怖さではなく、単純に強いから
つってもずっと歩調合わせてたんだし、なんだかんだ頼りになるとも思ってたんではなかろうか
sbobsp
がしました
信長からの扱いも丁重だし
sbobsp
がしました
それまでは5万石
徳川四天王の他3人は家康生前から10万石以上だから冷遇はされてたと思う
sbobsp
がしました
なんで明智が支配してる方にのこのこ突っ込んでいけるのか
あとで「危なかったわー俺って勇気あるだろ(ドヤ」みたいな話にしてるけど
sbobsp
がしました
コメントする