488: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:05:18.31 ID:4K9J3OMsa
家康て戦強かったん?なんか政治家的なイメージで戦の印象無いわ
507: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:06:00.67 ID:6sDGbl3R0
>>488
めちゃくちゃ強い
めちゃくちゃ強い
524: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:06:43.17 ID:EoVT8ElfM
>>488
この後今川ボコボコにするぐらい強いぞ
全盛期秀吉もボコってるし
この後今川ボコボコにするぐらい強いぞ
全盛期秀吉もボコってるし
580: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:08:57.33 ID:GrmVk/Dl0
>>524
全盛期秀吉にはむしろボコられて次男を人質に出して降参しとるやんけ
全盛期秀吉にはむしろボコられて次男を人質に出して降参しとるやんけ
598: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:09:51.07 ID:bRpQDMGv0
>>580
いや小牧長久手は完全に家康有利で進んでる
いや小牧長久手は完全に家康有利で進んでる
615: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:10:49.07 ID:c1X5yV0e0
>>598
戦術的には徳川が勝ってたけど信雄が勝手に和睦して終わったんやったか
戦術的には徳川が勝ってたけど信雄が勝手に和睦して終わったんやったか
666: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:13:32.39 ID:DPHixwdQa
>>615
一勝したところでその後の展開をイメージしてもどうしようもなかったんや
中日みたいなもんや
一勝したところでその後の展開をイメージしてもどうしようもなかったんや
中日みたいなもんや
610: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:10:33.50 ID:ZF6MQRQw0
>>580
家康人気ないのはそこよなぁ
強いやつに大体負けとるし
家康人気ないのはそこよなぁ
強いやつに大体負けとるし
558: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:08:10.23 ID:18OFzHwD0
>>488
海道一の弓取りやぞ
海道一の弓取りやぞ
588: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:09:22.50 ID:gRrckCR+d
>>488
小牧・長久手は戦術的には完勝やぞ
秀吉が上手で戦略的には負けたけど
小牧・長久手は戦術的には完勝やぞ
秀吉が上手で戦略的には負けたけど
607: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 21:10:24.07 ID:bRpQDMGv0
>>488
強い
三英傑やと信長が1番下手やと思う
強い
三英傑やと信長が1番下手やと思う
LINEから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674388128/
コメント
コメント一覧 (9)
戦ってのは勝てばいいというわけでもないのが難しいんだよなぁ。
sbobsp
がしました
鳥居元忠の活躍が大きいが
sbobsp
がしました
家康は前半生の武将として、後半生の政治家として、両方に秀でているから凄いんだよ
sbobsp
がしました
sbobsp
がしました
sbobsp
がしました
代わりに攻城戦は苦手というか嫌いだったんだろう
攻城戦の名手は秀吉
家康は将棋みたいな広い盤面で駒を展開する能力が高かったのだろう
今で言うナビ能力と空間把握能力みたいな
そして本人はせっかちで指を噛む癖が死ぬまで治らないぐらい攻城戦は不得意というかやりたがらなかった
sbobsp
がしました
城攻めや合戦で拡大した印象が薄いのはしゃーない
実践で実力を付けて行った秀吉とはまた違って
周りをじっくり観察して学ぶことは多かっただろうな
sbobsp
がしました
大砲ついたヤリを振り回してたな
sbobsp
がしました
コメントする