749: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:21:36.22 ID:a19YAVauM
大河って歴史改変どれくらい許されてるの
歴史からして家康の前半って時の権力者に従属してるだけだから面白くなりようが無くない?
歴史からして家康の前半って時の権力者に従属してるだけだから面白くなりようが無くない?
761: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:22:09.70 ID:acaIuQ0m0
>>749
聖徳太子やってたんやからそこそこセーフ
聖徳太子やってたんやからそこそこセーフ
788: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:24:05.68 ID:QiKMwULc0
>>749
助さん格さん女体化と吉宗が家康の時代にタイムリープくらいはやっとる
助さん格さん女体化と吉宗が家康の時代にタイムリープくらいはやっとる
830: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:27:38.65 ID:a19YAVauM
>>788
大河オリジナル創作エピソード盛り込むのは流石にナシ?
大河オリジナル創作エピソード盛り込むのは流石にナシ?
857: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:30:49.32 ID:QiKMwULc0
>>830
それやってない大河は無い
それやってない大河は無い
899: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:34:34.99 ID:a19YAVauM
>>857
アリなんか
歴史モノって作り手の意向が入り込む余地が狭いのかなと思ってたけど
案外自由度高いんやな
アリなんか
歴史モノって作り手の意向が入り込む余地が狭いのかなと思ってたけど
案外自由度高いんやな
910: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:35:43.41 ID:0M1OE0+sa
>>899
そもそも史料自体がスカスカだったり創作だったりする
そもそも史料自体がスカスカだったり創作だったりする
925: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:37:04.68 ID:JMS0wUrC0
>>910
その時々の為政者に都合良く書かれてるし都合の悪い過去の記述はそいつが抹消してたりもするからな
その時々の為政者に都合良く書かれてるし都合の悪い過去の記述はそいつが抹消してたりもするからな
931: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:38:01.99 ID:0M1OE0+sa
>>925
特に徳川関連はそうなるよな
特に徳川関連はそうなるよな
941: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:39:03.71 ID:/QhmjYmVa
>>925
吾妻鏡「比企が悪いよ比企がー」
大河ドラマ視聴者「これ比企の乱じゃなくて北条時政の乱じゃね?」
吾妻鏡「比企が悪いよ比企がー」
大河ドラマ視聴者「これ比企の乱じゃなくて北条時政の乱じゃね?」
929: 名無しの実況民 2023/01/16(月) 09:37:30.06 ID:7cEQNhn60
>>899
資料にない空白をどう埋めるのかが作家の力みたいなところあるし
そもそも当時の資料が嘘(脚色)というのもよくあるしね
資料にない空白をどう埋めるのかが作家の力みたいなところあるし
そもそも当時の資料が嘘(脚色)というのもよくあるしね
LINEから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673824677/
コメント
コメント一覧 (15)
例えば細かい会話の内容とか全ての記録が残されているのではないのだから
なので「改変」とまでは言わなくても大半は「創作」だと思っている
1番やめて欲しい・嫌なのは、
その時代の価値観ではなく現代の価値観で台詞を喋らせたり行動させることだと思う
sbobsp
が
しました
トンデモ説除いても、「史実」ってそれなりにバリエーション多いしね
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
むしろ定説で史実とされていることに別の解釈の余地があるってことを描いているのが大河ドラマ
っていう側面もある
別に歴史解説番組じゃないからねえ
sbobsp
が
しました
天海とかなんか名前変えて生き延びてた
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
コメントする