44: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 20:01:54.17 ID:jKz1D0WE
氏真は何でうまく今川をまとめられなかったの?(´・ω・`)
87: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 20:03:54.48 ID:7xMbeL6d
>>44
蹴鞠ばっかやってたからじゃねーの
後義元の時の締め付けの反動とか(´・ω・`)
蹴鞠ばっかやってたからじゃねーの
後義元の時の締め付けの反動とか(´・ω・`)
129: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 20:05:57.19 ID:aMECrPQB
>>87
鎌倉時代なら後鳥羽上皇との交渉役で輝けたかもしれない‥
鎌倉時代なら後鳥羽上皇との交渉役で輝けたかもしれない‥
153: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 20:08:47.36 ID:v+a3VDLs
>>87
やってることが実朝とかぶるね。
下剋上の時代に蹴鞠やら和歌やらやってたって、武闘派の家臣が次々離反しそう。
やってることが実朝とかぶるね。
下剋上の時代に蹴鞠やら和歌やらやってたって、武闘派の家臣が次々離反しそう。
178: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 20:10:12.22 ID:15bxKFEk
>>153
実朝結構慕われてたのは記録に残ってるよ
実朝結構慕われてたのは記録に残ってるよ
204: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 20:12:00.74 ID:v+a3VDLs
>>178
まだ蹴鞠や和歌や何より家柄に価値があった時代。
戦国乱世じゃその価値が暴落。
まだ蹴鞠や和歌や何より家柄に価値があった時代。
戦国乱世じゃその価値が暴落。
172: 名無しの実況民 2023/01/22(日) 20:09:54.99 ID:GI/YwUK3
>>44
>>87
時代に乗り遅れたんだな
信長と真逆やわ
>>87
時代に乗り遅れたんだな
信長と真逆やわ
LINEから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1674383639/