106: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:46:31.35 ID:7Xi9SYC/aHAPPY
鎌倉室町と江戸で幕府の在り方が全然違う気がする
121: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:48:46.70 ID:vs6xSolz0HAPPY
>>106
実際江戸幕府になる前で秀吉が人頭や土地の管理について全国規模である程度の道筋は作ってたしな
実際江戸幕府になる前で秀吉が人頭や土地の管理について全国規模である程度の道筋は作ってたしな
131: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:49:41.09 ID:T3kBfxgS0HAPPY
>>106
鎌倉→将軍そのものが御家人の道具
室町→一応一門とはいえ将軍に対して3管領強すぎ
江戸→幕府>>>>>>御三家≧井伊>>>>その他譜代(外様は御三家以上もいるけど政治参加なし)
鎌倉→将軍そのものが御家人の道具
室町→一応一門とはいえ将軍に対して3管領強すぎ
江戸→幕府>>>>>>御三家≧井伊>>>>その他譜代(外様は御三家以上もいるけど政治参加なし)
154: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:51:50.12 ID:OIrOKYmmaHAPPY
>>131
将軍が御家人の道具と言うのは分からんではないけどじゃあ頼朝は何がしたかったんやろな
頼朝は貴族なんやから普通京に帰りたがるよね
将軍が御家人の道具と言うのは分からんではないけどじゃあ頼朝は何がしたかったんやろな
頼朝は貴族なんやから普通京に帰りたがるよね
161: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:52:43.71 ID:it6BIXas0HAPPY
>>154
清盛化したかったけど断られてるからなあ
清盛化したかったけど断られてるからなあ
163: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:52:55.80 ID:331/UGZf0HAPPY
>>154
とはいえそこまで高位に上がれない家柄やし上がったところで朝廷内のルールの話でしかないやろ
とはいえそこまで高位に上がれない家柄やし上がったところで朝廷内のルールの話でしかないやろ
176: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:54:35.91 ID:/PtpgClr0HAPPY
>>154
東国の武士との縁があるから力ある上流軍事貴族としてふるまえるけど
清盛叩いた後に京にもどったらええとこ公卿を定期的に出せる家程度におちついとったやろ
東国の武士との縁があるから力ある上流軍事貴族としてふるまえるけど
清盛叩いた後に京にもどったらええとこ公卿を定期的に出せる家程度におちついとったやろ
221: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 22:00:08.65 ID:vs6xSolz0HAPPY
>>154
平家みたいに自前で動員できる軍事力も無いし支持基盤の関東から物理的に距離を取って自身の影響力が相対的に削がれる事を嫌がったんやないかね
朝廷で栄達できる家柄でも無いし平家と同じ事してもまた追討される恐れもあるし
平家みたいに自前で動員できる軍事力も無いし支持基盤の関東から物理的に距離を取って自身の影響力が相対的に削がれる事を嫌がったんやないかね
朝廷で栄達できる家柄でも無いし平家と同じ事してもまた追討される恐れもあるし
141: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:51:10.40 ID:35wwsaIQ0HAPPY
>>106
鎌倉時代は東国と西国で別の国だからね
間の室町幕府は別々の二つの国を無理やり一つって事にしてた感じだし
鎌倉時代は東国と西国で別の国だからね
間の室町幕府は別々の二つの国を無理やり一つって事にしてた感じだし
157: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 21:52:12.12 ID:bESeA+Ep0HAPPY
>>141
まあせやねんな
京から見たら鎌倉は友好的な属国扱いが一番近い
鎌倉から見た京は保護国ですら多分ないんやけど
まあせやねんな
京から見たら鎌倉は友好的な属国扱いが一番近い
鎌倉から見た京は保護国ですら多分ないんやけど
LINEから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668947567/