104: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 20:51:24.83 ID:q/huTuvl0HAPPY
公暁自分でやる必要なくね?
下っ端の坊主にやらせろや
下っ端の坊主にやらせろや
131: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 20:52:20.06 ID:4Zy2fIiI0HAPPY
>>104
本当に憎い相手ってやっぱり自分の手で斬りたいじゃん?
本当に憎い相手ってやっぱり自分の手で斬りたいじゃん?
133: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 20:52:23.59 ID:HlI8RbCi0HAPPY
>>104
血筋が良かっただの還俗した人でしかないからそもそも部下がいない
血筋が良かっただの還俗した人でしかないからそもそも部下がいない
209: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 20:54:26.95 ID:q/huTuvl0HAPPY
>>133
三浦は忘れるとか言ったときに周りにおったやん
三浦は忘れるとか言ったときに周りにおったやん
331: 名無しの実況民 2022/11/20(日) 20:58:26.01 ID:FiCWtZ2C0HAPPY
>>104
武士団に向けたパフォーマンスって面もあったんやろ
敵討ちってすごい大事だったみたいだし
武士団に向けたパフォーマンスって面もあったんやろ
敵討ちってすごい大事だったみたいだし
LINEから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668944899/
コメント
コメント一覧 (12)
たぶんこの辺は吾妻鏡の脚色で実際は僧兵を送り込んで暗◯したとかだと思う
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
至近距離まで近づいて、自らの手で相手に武器を叩きつけるっていう、
そういうプロセスを経ることに意味がある
逆に、その工程を経てないと、正しい行為だと認められない
sbobsp
が
しました
この時代まで殿様はまだ城であれせいこれせいって言えばははーって部下が言うだけの時代ではなくて等しく最前線に出て戦う事で部下の信頼を得る事ができた
頼朝でさえ余りに弱くて周囲にもう戦はせんでいいって言われるまでは軍を率いていた
sbobsp
が
しました
創作なんだよこれは
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
首を掲げ持つとかどんだけ怪力&体力の持ち主だったんだ公暁
sbobsp
が
しました
泰時「友だちがいないボッチだったのでは(*´・ω・)?」
天智天皇「かわいそうに、俺でさえ鎌足がいるのに( ノД`)…」
鎌足「いや別に友だちじゃないし(#゚Д゚)y-~~」
sbobsp
が
しました
コメントする