229: 名無しの実況民 2022/10/02(日) 18:56:19.44 ID:IQAktJil0
ってか平家とか木曽義仲討つのに鎌倉に頼った朝廷が鎌倉と殺りあって勝つ算段なんかあったんか?
234: 名無しの実況民 2022/10/02(日) 18:57:12.95 ID:mGz0QiuK0
>>229
やり合うも何も朝廷が命令すれば背くはずがないって前提や
やり合うも何も朝廷が命令すれば背くはずがないって前提や
236: 名無しの実況民 2022/10/02(日) 18:57:23.80 ID:6AqYZXaE0
>>229
いうて2000年の歴史で負けたのここだけやん
いうて2000年の歴史で負けたのここだけやん
244: 名無しの実況民 2022/10/02(日) 18:58:53.83 ID:TngCH3IV0
>>236
後醍醐天皇は負けてるからな
後醍醐天皇は負けてるからな
240: 名無しの実況民 2022/10/02(日) 18:57:48.91 ID:Bpnd/ni+0
>>229
天皇の威光さえあれば兵なんか沸いてくるし勝てるに違いないというか歴史的にずっとそれで勝ってきたからしゃーない
天皇の威光さえあれば兵なんか沸いてくるし勝てるに違いないというか歴史的にずっとそれで勝ってきたからしゃーない
241: 名無しの実況民 2022/10/02(日) 18:58:15.66 ID:nE73Cjpc0
>>229
逆賊認定したら日本中の武士が集うという前提だった
逆賊認定したら日本中の武士が集うという前提だった
243: 名無しの実況民 2022/10/02(日) 18:58:53.69 ID:IsAOFqNo0
>>229
上皇様が追悼命令出したやつに味方するやつなんかおるわけ無いやろ
上皇様が追悼命令出したやつに味方するやつなんかおるわけ無いやろ
LINEから大河ドラマ2chを読もう!
引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664703790/
コメント
コメント一覧 (4)
sbobsp
が
しました
ついでに言えば自堕落した時代のニーズに合わない政権(平氏)を我々は世論の味方ですよと朝廷サイドが切り捨てたとも言える
現代で言うと二大政党制の上にある王家がその時々で右です左ですと言ってる様なもん
なお逆らわない駒が欲しかっただけなのに日本史史上唯一に近い朝廷を意に介さない北条氏による執権という制度を生み出した模様
sbobsp
が
しました
『院宣出せば刃向かうヤツいないやろ』って判断が浅はかと言えば浅はかだけど。
sbobsp
が
しました
平賀朝雅の兄で六ヶ国守護として治めた大内惟義や、八ヶ国を国司として治めた和田義盛の弟の孫にあたる藤原秀康、三浦義村の弟で検非違使判官の三浦胤義、大江広元の息子で京都守護の大江親広など、錚々たる面子が揃っているし。
ただ後鳥羽院の誤算としては、ポストとして派遣された新興守護や国司が任官国を思い通りに出来るかっていうとイコールではなく、在地勢力に根付いた坂東武者達とは、いざという時の動員兵力に差が出たのが大きかったのかなと。
sbobsp
が
しました
コメントする