424: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 20:51:27.12 ID:nlzuU+5s0
足利って畠山の婿なんか

482: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 20:52:45.02 ID:Y4LDhLV30
>>424
そだよ
しかも足利は政子の妹婿で徹頭徹尾政子派
結局武蔵は政子派のものになった

513: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 20:53:32.86 ID:nlzuU+5s0
>>482
じゃあなんで鎌倉を滅ぼすんや…

597: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 20:56:23.39 ID:6ZapWaPia
>>513
徹頭徹尾幕府についてるいうても当主切腹したりしてるから必ずしも美味い思いばっかしてるわけやないんや

625: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 20:57:16.70 ID:cVjYNG4Ga
>>513
執権の権威も形骸化して執事が政務を取り仕切って腐りまくる
&ロイヤル革命戦士にメンヘラ戦チートが惚れ込んでしまう

634: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 20:57:40.52 ID:nlzuU+5s0
>>625
はえー

689: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 20:59:29.43 ID:Y4LDhLV30
>>513
モンゴル攻めてきて北条の本流が板東中心で縮こまってになって京に太いパイプもってる足利から離れていったからや
止めは足利とタッグ組んでた赤マフラー殿を殺しちゃったこと

750: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 21:01:47.02 ID:GJB5K6A00
>>689
足利は北条の主流から嫁をもらってたのに途中から傍流や上杉から嫁をもらうようになってたのが色々と察してしまう

840: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 21:06:12.59 ID:Y4LDhLV30
>>750
足利当主とか血の99%北条なのにな

なお足利顔と呼ばれる特徴的な遺伝子は室町に入っても残るくらい強力やった模様

873: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 21:07:38.04 ID:3kJRUZmLa
>>840
困り眉とか受け継がれてて笑ってまうよな

884: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 21:08:08.53 ID:GJB5K6A00
>>840
足利顔はどんな顔なんやろな
よく出てくる足利尊氏の絵って実は足利尊氏じゃないんだっけ

921: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 21:10:15.26 ID:qxAjtFar0
>>840
伝頼朝像のあの絵って足利直義説あるよな

935: 名無しの大河民 2022/09/25(日) 21:10:51.01 ID:zQ46PBUS0
>>921
説というかほぼ確定やろ

LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664106220/