5: 名無しの大河民 2022/09/26(月) 05:52:29.55 ID:KQg0scFX0
この時代に嫁の言いなりになる男なんて居たの?

50: 名無しの大河民 2022/09/26(月) 07:31:46.62 ID:tqktMoe+0
>>5
そら幾らでも居るだろwww

84: 名無しの大河民 2022/09/26(月) 08:29:07.50 ID:mkdfpVdn0
>>5
そりゃ宮沢りえだと説得力あるというか
おっちゃんだったら狂うだろ
正直 ハグは羨ましかったです
普段のことは好きなことしかやらない
嫌なことは自分のすることじゃない どうでもいい
と思って面倒なことから逃げるってタイプだと
今も昔もわりと

主人公なんだから仕方ないんだけど
まだこの頃くらいまでは世間的には
長男でもないし普段つかってる名字も違うし
分家さん扱いで後妻の子が結局北条継ぐと思われたし

218: 名無しの大河民 2022/09/26(月) 13:50:03.17 ID:EncaU95f0
>>5
学ぼう。
案外女性の地位は高かった。
地頭に任命されてる人もいた。

220: 名無しの大河民 2022/09/26(月) 13:55:43.24 ID:rXT3AkeG0
>>218
江戸時代とは全然違うんだよな

225: 名無しの大河民 2022/09/26(月) 14:02:14.21 ID:X0bS8ixS0
>>218
地位が高いとか関係ない。
為政者の妻や乳母に発言力があるだけ。
そのための政略結婚。

りくはただの女じゃなくて
「権力者」
そこ間違えないようにな

377: 名無しの大河民 2022/09/27(火) 09:25:10.76 ID:40D3iNzB0
>>5
平安時代は女性にも相続権があったから鎌倉初期も女性の地位は高かった
日本が男尊女卑になったのは土地の分散を防ぐために長男にだけ土地を相続させるようになってから
鎌倉以降だな

LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664138864/