216: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:20:00.03 ID:FEe/ya/o0
義時「上皇に名指しで追悼令出されてもうた、取り敢えず鎌倉で軍整えて防衛や」
大江「アホか!向こう腰抜ばかりやねんからこっちから攻め込んだれ!」

223: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:20:41.52 ID:GWtsRqIU0
>>216
大江が一番頭おかしいわ

230: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:21:04.70 ID:SISME41p0
>>216
朝廷「もう尾張だよ、この幕府軍」

235: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:21:37.02 ID:mMYPtwC70
>>216
最後の最後に背中を押したのが三善康信という
ワイ、この場面が出てきたら多分泣くわ

253: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:22:37.59 ID:zNsFCFp8a
>>235
今は実朝大好きおじさんやけど実朝死んだ後がやばそうやな

257: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:23:04.59 ID:4zMc4G3w0
>>235
和歌の件で実朝には思い入れがあったから暗殺事件で覚醒するんかなあ

246: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:22:24.37 ID:qL2cnPuv0
>>216
三善(寝たきり老人)「そうだよ(便乗)」

263: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:23:26.22 ID:eO0StvCU0
>>216
この流れほんまあたおかで草
流石毛利の先祖やで

265: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:23:38.97 ID:AcKRmKkRa
>>216
義時はまだ分かるとして大江や三善みたいな大人しそうなやつが史実では武闘派なのほんま怖い

281: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:24:56.43 ID:mcjbNgx10
>>265
大江は本質武闘派なんは色々描写されてるやろ
御家人飲み会参加して朝廷ボロクソいうたり

303: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:26:49.08 ID:4zMc4G3w0
>>281
大江は朝廷だと家格的にほとんど上がり目がないから鎌倉に全張りするしかないんよな

296: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:26:00.55 ID:/gkQIYiCa
>>265
結局吏僚は吏僚で有能でも京都では偉くなれない閉塞感から鎌倉に来たわけだし 京都が鎌倉にちょっかい出してくることへの抵抗感はかなりあったんやろな

355: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:32:07.74 ID:mcjbNgx10
>>296
大手企業の経理部有能社員が経理部では出世できないからとスタートアップ企業役員に転出
スタートアップ企業が成功したから元いた大手企業が事業の妨害してきたからブチ切れみたいな感じやな

307: 名無しの大河民 2022/09/18(日) 22:27:18.33 ID:E+yUKa6q0
>>216
インテリヤクザやんけ

文官とか言われても根は鎌倉武士なんですねぇ

LINEから大河ドラマ2chを読もう!


引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663505049/