563: 公共放送名無しさん 2022/05/22(日) 20:37:57.50 ID:k7Zcr3lA
素晴らしい
実際やったら歴史が変わったかな?
実際やったら歴史が変わったかな?
609: 公共放送名無しさん 2022/05/22(日) 20:39:02.32 ID:RJUQk1oX
>>563
これ新田義貞が鎌倉攻めた時の戦略
これ新田義貞が鎌倉攻めた時の戦略
648: 公共放送名無しさん 2022/05/22(日) 20:39:47.57 ID:K3njqlgY
>>609
新田は船ではなく海岸線
新田は船ではなく海岸線
656: 公共放送名無しさん 2022/05/22(日) 20:39:57.66 ID:90WkwP3c
>>609
海無しグンマー県民が、よく思い付いたな
海無しグンマー県民が、よく思い付いたな
676: 公共放送名無しさん 2022/05/22(日) 20:40:39.49 ID:w5eAJU7B
>>656
鎌倉には出入りしてたから
昔から考えてたのでは
鎌倉には出入りしてたから
昔から考えてたのでは
621: 公共放送名無しさん 2022/05/22(日) 20:39:17.19 ID:v7a7wOjS
>>563
無理、作戦思いついても手勢が足らない
無理、作戦思いついても手勢が足らない
659: 公共放送名無しさん 2022/05/22(日) 20:40:07.23 ID:G1Hy5Wsx
>>563
鎌倉幕府が滅んだとき使われた作戦
鎌倉幕府が滅んだとき使われた作戦
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1653218760/
コメント
コメント一覧 (7)
大江達を生かしてブレーンに出来れば…。
後は義経を源氏将軍に立てて、
奥州藤原氏が北条氏みたいに外戚として権力を握るパターン。
ただ、もう泰衡の時点で揉めに揉めてては…。
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
奥州の兵を借りれば数は揃うだろうけど、奥州は長年大きな戦を経験してないので指示通りに動けなかったと思われる。
奥州が鎌倉に滅ぼされた理由も兵の経験不足が大きいのでは?と言われている。
sbobsp
が
しました
兵が思うようには動かないだろうし、貴族化した平家に対する蛮族坂東武者ではないわけで
それでももしかしたらと思わされるのが義経の魅力ではある
sbobsp
が
しました
征服できても義経死後崩壊するだろうね…。
sbobsp
が
しました
「俺は確かにお前たちの脅威になるぞ、お前は間違ってないぞ」という義時へのささやかな友情のようにも感じたし、意地を見せたかったようにも思えた。
そんでやっぱり真田丸の昌幸も彷彿とさせたな
sbobsp
が
しました
仮に沿岸伝いに寄港繰り返して進んだとしても当然土豪に発見されて全く奇襲にならない
あと鎌倉は遠浅なので船が乗り入れできない(人工港の和賀江島が出来るのは北条泰時の時代)
sbobsp
が
しました
コメントする