79: 名無しさん@恐縮です 2022/05/16(月) 08:14:55.82 ID:cWmrpW9b0
西田敏行もわけわからん
88: 名無しさん@恐縮です 2022/05/16(月) 08:31:05.90 ID:WC14iS2c0
>>79
「だから!より、頼朝に、よ、義経追討の宣旨を与えろと言うとるんじゃ!」
「だから!より、頼朝に、よ、義経追討の宣旨を与えろと言うとるんじゃ!」
252: 名無しさん@恐縮です 2022/05/16(月) 16:31:35.25 ID:vegjeSo10
>>88
「マジで!?」って感じで九条兼実が2回念押しをして後白河法皇も混乱気味だったけど自分が九条兼実でもあれは聞き直したくなるw
でも史実なんだよなあ
「マジで!?」って感じで九条兼実が2回念押しをして後白河法皇も混乱気味だったけど自分が九条兼実でもあれは聞き直したくなるw
でも史実なんだよなあ
107: 名無しさん@恐縮です 2022/05/16(月) 09:11:27.79 ID:swd1Kl7t0
>>79
法皇様だよ~~ん
法皇様だよ~~ん
171: 名無しさん@恐縮です 2022/05/16(月) 12:48:50.60 ID:KKQAmC+k0
>>79
大天狗や
大天狗や
197: 名無しさん@恐縮です 2022/05/16(月) 13:24:24.41 ID:W4ORmxr+0
>>79
お前が帰るか帰らんかはこっちが決めるんじゃボケェ
お前が帰るか帰らんかはこっちが決めるんじゃボケェ
279: 名無しさん@恐縮です 2022/05/16(月) 18:16:04.85 ID:zXcWecnq0
>>79
1か月で真逆の宣旨出す言うたらそら我が田中も3回聞き返すわな
2月19日 屋島の戦い
3月24日 壇ノ浦の戦い
4月24日 京に凱旋
5月7日 京を出発
5月24日 腰越状
6月9日 帰京
8月16日 伊予守
10月17日 堀川夜討
10月18日 頼朝追討宣旨
10月29日 義経追討開始
11月25日 義経追討宣旨
1か月で真逆の宣旨出す言うたらそら我が田中も3回聞き返すわな
2月19日 屋島の戦い
3月24日 壇ノ浦の戦い
4月24日 京に凱旋
5月7日 京を出発
5月24日 腰越状
6月9日 帰京
8月16日 伊予守
10月17日 堀川夜討
10月18日 頼朝追討宣旨
10月29日 義経追討開始
11月25日 義経追討宣旨
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652647096/
コメント
コメント一覧 (5)
「我が気に入らないやつには、その敵に討伐宣旨出して消えてもらうね」
「そいつもまた気に入らなかったら、宣旨で誰かにつぶしてもらうね」
ほんと、これだけ「自分=朝廷サイコー!」という状況を作るだけで動いてる最高権力者だからな
そりゃ日本全体として「権威は与えるが権力とは切り離す」という風にするわな・・・
sbobsp
が
しました
最初の後醍醐天皇の挙兵(正中の乱)は…後で成功しているから、カウントに入れるか微妙だな…。
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
法皇にとって大事なのは生身の義経ではなく朝権というものであった
権力がひとを憐れんだり痛ましく思うはずがない
法皇の脳裏にこの妙案が浮かび上がった時ほど
この古典的権威者が喜んだ事はなかった
「解けた」
と、膝を打ち、子供がなぞなぞを解いたような陽気さで体を揺すり
「解けた泰経。これで朝権は救われた」
と言った
sbobsp
が
しました
コメントする