186: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:37:09.58 ID:JC1H2lWD0
木曾義仲「強いです、幼馴染の嫁がいます、征夷大将軍です」←こいつが人気ない理由
216: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:40:02.95 ID:nRCA2M4l0
>>186
巴御前はおそらく実在してないぞ
巴御前はおそらく実在してないぞ
243: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:42:30.70 ID:2aUk8Evod
>>216
えっショック
えっショック
254: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:43:43.70 ID:nRCA2M4l0
>>243
まあわからないけどな
いわばSSみたいな軍記物にしかでないからいないんじゃね?って話で
いたほうが夢はあるな
まあわからないけどな
いわばSSみたいな軍記物にしかでないからいないんじゃね?って話で
いたほうが夢はあるな
219: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:40:10.22 ID:GWcYExgd0
>>186
最後だろなあ
今井兼平の言葉通りに自決しとけばもうちょい人気あったかもしれんな
最後だろなあ
今井兼平の言葉通りに自決しとけばもうちょい人気あったかもしれんな
224: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:40:40.31 ID:YYW68LFK0
>>186
ワイはけっこう好きやで
っていうかこいつがおらんと頼朝の勝利も無かったんちゃうか
ワイはけっこう好きやで
っていうかこいつがおらんと頼朝の勝利も無かったんちゃうか
261: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:44:21.08 ID:TNXTQJtY0
>>224
宇都宮氏は藤原氏を称してたけど古代の毛野氏の末裔って説があってそれが一番ロマンもある
宇都宮氏は藤原氏を称してたけど古代の毛野氏の末裔って説があってそれが一番ロマンもある
234: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:41:49.54 ID:tzyZLc5l0
>>186
伝承があやふやにも程があるからしゃーない
火牛で平家焼きすぎやねん
伝承があやふやにも程があるからしゃーない
火牛で平家焼きすぎやねん
239: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:42:00.76 ID:ULC8R1t+0
>>186
朝日将軍ってかっこいいよな
朝日将軍ってかっこいいよな
241: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:42:17.33 ID:AR1olMtV0
>>186
平家物語の登場人物としてはまあまあ人気なんちゃうの
木曽最期めっちゃ名文やしファンもそれなりに多い印象
平家物語の登場人物としてはまあまあ人気なんちゃうの
木曽最期めっちゃ名文やしファンもそれなりに多い印象
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640610495/
コメント
コメント一覧 (3)
史料「木曽義仲が北陸で平家を破り京に入った。評判悪く頼朝が派遣した範頼、義経らの軍に敗れた。敗走する際、側仕えの女を伴っていた」
平家物語「ああ、ついに朝日将軍木曽義仲は敗れて京を逃れ出る。そのかたわらに巴なる女ありて百騎が七騎となりとも最後まで付き従い奮戦す。義仲、巴を落ちのびさせる」
源平盛衰記「巴なる女は義仲と共に山中に育ち、男勝りの武芸の達者、横手河原では一隊を率い倶利伽羅峠では火牛を追い立てる一役を担う。宇治川にて義経の軍勢を迎え撃てば、豪勇畠山重忠と一騎打ちし互角に戦い、逃れるに際しては武者を二人かかえて首をとり、義仲と別れたのちに捕らえられるも和田義盛がこれを気に入り妻として強力無双の朝比奈義秀を生み、和田一族が滅びしのちは出家し人々の菩提を弔い90まで生きた」
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
コメントする