92: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:25:37.65 ID:KcqWakF10
1185作ろう鎌倉幕府
1192年征夷大将軍任命
なんでやねん
1192年征夷大将軍任命
なんでやねん
118: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:28:31.35 ID:QGpId1zcM
>>92
征夷大将軍は天皇が任命するものだから天皇が嫌いな層はそこを重視したくないんや
征夷大将軍は天皇が任命するものだから天皇が嫌いな層はそこを重視したくないんや
135: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:31:02.37 ID:qWTrnW3dd
>>118
っていうか征夷大将軍とか1192時点では大した官職だと思われてなかったからでしょ
だから征夷大将軍が重視されるようになってる江戸幕府段階だと開幕は関ヶ原の1600じゃなくて将軍任官の1603からのまま、学説も変わってない
っていうか征夷大将軍とか1192時点では大した官職だと思われてなかったからでしょ
だから征夷大将軍が重視されるようになってる江戸幕府段階だと開幕は関ヶ原の1600じゃなくて将軍任官の1603からのまま、学説も変わってない
149: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:32:45.46 ID:mCzQKK4j0
>>135
頼朝とか即効やめとるしな
頼朝とか即効やめとるしな
154: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:33:28.78 ID:YYW68LFK0
>>135
源義仲も一応征夷大将軍にはなっとるしな
源義仲も一応征夷大将軍にはなっとるしな
157: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:34:03.76 ID:GrYZ2kVM0
>>135
それ聞くと、朝廷から距離置いて武士の組織作ったのやっぱり有能やったんやなって
まあ関東選んだ理由は他にもたくさんあるだろうけど
それ聞くと、朝廷から距離置いて武士の組織作ったのやっぱり有能やったんやなって
まあ関東選んだ理由は他にもたくさんあるだろうけど
163: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:34:28.79 ID:TNXTQJtY0
>>135
頼朝が将軍になった頃には征夷大将軍はそんな重要じゃなくて、
3代目の実朝が継いだあたりか源氏3代が断絶して直接の子孫じゃない4代目の頼経が継ぐようになったあたりから重視され始めたって説が有力になってるみたいやな
頼朝自身は大将軍の称号がほしかったみたいやけど
いずれにせよ1192年説は後世を基準にしすぎ、朝廷との関係を重視しすぎって批判が多かった
頼朝が将軍になった頃には征夷大将軍はそんな重要じゃなくて、
3代目の実朝が継いだあたりか源氏3代が断絶して直接の子孫じゃない4代目の頼経が継ぐようになったあたりから重視され始めたって説が有力になってるみたいやな
頼朝自身は大将軍の称号がほしかったみたいやけど
いずれにせよ1192年説は後世を基準にしすぎ、朝廷との関係を重視しすぎって批判が多かった
131: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:30:38.09 ID:BiQ7qGCSp
>>92
そもそも「鎌倉幕府」というのは後世の人間が作った概念で、徐々に出来上がっていった頼朝の支配体制を名づけた用語や
せやからいつ開いたかということをはっきり言うことはできん
そもそも「鎌倉幕府」というのは後世の人間が作った概念で、徐々に出来上がっていった頼朝の支配体制を名づけた用語や
せやからいつ開いたかということをはっきり言うことはできん
170: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:34:51.70 ID:+nOK51Uq0
>>92
征夷大将軍任命をもって幕府の成立とするなら坂上田村麻呂も幕府を作ったことになるし、頼朝はすぐに征夷大将軍を辞めてるからね
征夷大将軍の任命をもって幕府成立は無理がある
征夷大将軍任命をもって幕府の成立とするなら坂上田村麻呂も幕府を作ったことになるし、頼朝はすぐに征夷大将軍を辞めてるからね
征夷大将軍の任命をもって幕府成立は無理がある
185: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:37:05.76 ID:KcqWakF10
>>170
征夷大将軍という職そのものに価値を置かなくても
幕府を開けるのは征夷大将軍だけなのでは?
言葉の問題というか定義の問題になるけど
征夷大将軍という職そのものに価値を置かなくても
幕府を開けるのは征夷大将軍だけなのでは?
言葉の問題というか定義の問題になるけど
200: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:38:37.36 ID:+nOK51Uq0
>>185
>幕府を開けるのは征夷大将軍だけなのでは?
そんな定義は当時存在してないのよね
>幕府を開けるのは征夷大将軍だけなのでは?
そんな定義は当時存在してないのよね
204: 風吹けば名無し 2021/12/27(月) 22:38:52.94 ID:sAvOqTU/0
>>170
頼朝が征夷大将軍に付いたということを頼朝中心の権力体勢成立の締めくくりとして幕府成立とみなしてただけで征夷大将軍=幕府って意味ではないやろ元々
頼朝が征夷大将軍に付いたということを頼朝中心の権力体勢成立の締めくくりとして幕府成立とみなしてただけで征夷大将軍=幕府って意味ではないやろ元々
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640610495/