126: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:45:19.37 ID:a2oRJ0W8
面白いと思うけど、大河ファンはどうなん?
154: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:45:49.56 ID:+X61TpRO
>>126
つまらん
つまらん
175: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:46:19.46 ID:JCEIF/fJ
>>154
大河風コメディやな(´・ω・`)
大河風コメディやな(´・ω・`)
214: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:47:47.83 ID:kSifvGiQ
>>175
来年の家康もこんな感じらしいぞ
来年の家康もこんな感じらしいぞ
246: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:49:59.78 ID:oD+5OUPL
>>214
松潤にコメディ出来るとも思えない上
古沢枯れてるから不安しかない
松潤にコメディ出来るとも思えない上
古沢枯れてるから不安しかない
299: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:53:52.74 ID:cbRDjfQd
>>246
となりのチカラでお手並み拝見だな
あんなキチっぽい家康だと嫌だが
となりのチカラでお手並み拝見だな
あんなキチっぽい家康だと嫌だが
310: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:55:18.78 ID:9090RAPv
>>299
ムロツヨシ家康の方が面白いだろうに
ムロツヨシ家康の方が面白いだろうに
288: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:53:01.24 ID:19gl+Qlj
>>214
「どうする家康」
何このクソタイトルw wwwwww
「どうする家康」
何このクソタイトルw wwwwww
286: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:52:54.43 ID:+5TIYBii
>>154
鎌倉時代は難しいからな、予習して見るとわかりやすいぞ
鎌倉時代は難しいからな、予習して見るとわかりやすいぞ
183: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:46:39.21 ID:2ot3wj3Z
>>126
「麒麟が来る」が気の毒すぎるぐらい面白い
「麒麟が来る」が気の毒すぎるぐらい面白い
199: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:47:11.85 ID:OYbIGjQS
>>183
麒麟面白かったよ
麒麟面白かったよ
272: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:51:51.03 ID:kDMl40+D
>>199
麒麟は麒麟で良かったよな
麒麟は麒麟で良かったよな
277: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:52:24.21 ID:WNTKLLNr
>>272
駒パートさえなければ
駒パートさえなければ
283: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:52:41.32 ID:kDU3V5OK
>>272
駒などのオリキャラ祭りの糞大河やったな
駒などのオリキャラ祭りの糞大河やったな
215: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:47:52.03 ID:/cqDdmkI
>>183
麒麟も普通に面白かった
最初のチカチカする衣装以外
麒麟も普通に面白かった
最初のチカチカする衣装以外
247: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:50:04.85 ID:2ot3wj3Z
>>215
麒麟がつまらんとは思わんけどなw
あれはカラー調整酷かっただけだな
衣装は今作も黒澤さんのはず
麒麟がつまらんとは思わんけどなw
あれはカラー調整酷かっただけだな
衣装は今作も黒澤さんのはず
230: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:48:44.56 ID:9D176wJq
>>183
麒麟は中断する前までは面白かったけどな。
麒麟は中断する前までは面白かったけどな。
255: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:50:28.38 ID:69NDs9ZB
>>183
どっちが斎藤道三だよの1話は面白かったわ
どっちが斎藤道三だよの1話は面白かったわ
268: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:51:32.62 ID:2vtxO6tJ
>>183
麒麟は色々とイレギュラーなことが起こった気の毒な作品
桶狭間とか面白かったけどね
麒麟は色々とイレギュラーなことが起こった気の毒な作品
桶狭間とか面白かったけどね
295: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:53:40.60 ID:ecwDHboH
>>268
最初はどうなんって言われてた信長に魅せられたわ
やるやん染谷将太
最初はどうなんって言われてた信長に魅せられたわ
やるやん染谷将太
193: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:47:02.58 ID:ZnoED2g6
>>126
つまらなくはない
つまらなくはない
202: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:47:22.33 ID:xYfeg1Lc
>>126
素直におもしろかったけどなあ
初回より良かった
素直におもしろかったけどなあ
初回より良かった
210: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:47:35.49 ID:E22gQ3Nb
>>126
おらは大河ファンじゃないけど見やすい歴史物語としては有りだと思う
昔言葉でやられても誰も分からないし何より言い回しが現代と違い過ぎる話だとついて行けないと思う
おらは大河ファンじゃないけど見やすい歴史物語としては有りだと思う
昔言葉でやられても誰も分からないし何より言い回しが現代と違い過ぎる話だとついて行けないと思う
244: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:49:44.85 ID:m1wXKSGk
>>210
関東の武士たちの垢抜けなさや乱暴さがよく出てると思う
関東の武士たちの垢抜けなさや乱暴さがよく出てると思う
296: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:53:43.59 ID:E22gQ3Nb
>>244
見てる人間をどれだけ引き付けるかが大事だしね
京は雅で坂東は汚いってよく表してる
忠臣蔵風に作るのかなと思う
見てる人間をどれだけ引き付けるかが大事だしね
京は雅で坂東は汚いってよく表してる
忠臣蔵風に作るのかなと思う
279: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:52:29.63 ID:nSy1hldV
>>210
正式な場と口語を分けてるっていう演出はそういうもんだって思える
正式な場と口語を分けてるっていう演出はそういうもんだって思える
321: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:56:14.38 ID:E22gQ3Nb
>>279
見せて次も見させる脚本と演出の手腕だしね
京言葉と武蔵言葉だと全然違ったろうし
見せて次も見させる脚本と演出の手腕だしね
京言葉と武蔵言葉だと全然違ったろうし
345: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:58:25.93 ID:xr2rOwE1
>>210
三谷は会話劇でタイトルからもそっち比重寄ってるの明らかだから何言ってるかわかりにくいけど雰囲気いいからいいわじゃ通じねえからな
三谷は会話劇でタイトルからもそっち比重寄ってるの明らかだから何言ってるかわかりにくいけど雰囲気いいからいいわじゃ通じねえからな
216: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:47:53.68 ID:Ep0wTw3+
>>126
初回はメインキャスト全員顔見せしようとしてドラマ性大破壊されてたけど
2回目は悪くなかった
初回はメインキャスト全員顔見せしようとしてドラマ性大破壊されてたけど
2回目は悪くなかった
271: 公共放送名無しさん 2022/01/16(日) 20:51:46.06 ID:+5TIYBii
>>126
分かりやすくなってて面白い
分かりやすくなってて面白い
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1642332936/
コメント
コメント一覧 (1)
頼朝とか政子とかの周りの連中にイラついてたけど、頼朝が最後に本音見せてくれたよかった
頼朝の駄目男っぷりが、ちゃんと目的あっての事だったなら納得できる
ようやく物語が動き出した感じ
sbobsp
が
しました
コメントする