797: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:21:34.50 ID:RXtoCSr50
ワイ、平家と平氏の違いが理解できず…
824: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:22:33.32 ID:rJDKdN3+0
>>797
平家は清盛ファミリーで平氏はもっと広い一族やね
平家は清盛ファミリーで平氏はもっと広い一族やね
837: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:22:52.99 ID:VcxfK9bZ0
>>797
本来武士ってのは源氏か平氏や無いと駄目やったんや
んで平氏の本家が平家や
本来武士ってのは源氏か平氏や無いと駄目やったんや
んで平氏の本家が平家や
861: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:23:28.93 ID:uI8U40fL0
>>837
俵藤太「・・・」
俵藤太「・・・」
895: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:24:55.77 ID:TRUywA8N0
>>837
本家ではないやろ
伊勢平氏は貞盛の四男かなんかやなかったか
本家ではないやろ
伊勢平氏は貞盛の四男かなんかやなかったか
852: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:23:15.52 ID:S4rF5eqMa
>>797
簡単やろ京都の平忠盛ヤクザ一家が平家
それ以外が瓶子や
簡単やろ京都の平忠盛ヤクザ一家が平家
それ以外が瓶子や
897: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:25:00.66 ID:Z0qx4PUW0
>>797
平家→清盛直属の本家
平氏→地方に配属されて現地の苗字をつけた分家。じつは北条も兵士
でええんか
平家→清盛直属の本家
平氏→地方に配属されて現地の苗字をつけた分家。じつは北条も兵士
でええんか
951: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 18:26:21.79 ID:c2DI31GW0
>>797
皇族が一般人になったら平とか源とか名乗るんや
でそういうたくさんおる平氏の中で巧みに世渡りして力つけた軍事力持った一族が平家
皇族が一般人になったら平とか源とか名乗るんや
でそういうたくさんおる平氏の中で巧みに世渡りして力つけた軍事力持った一族が平家
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642323594/
コメント
コメント一覧 (4)
将門の従兄弟の貞盛の四男からの家系が伊勢平氏こと平家
んでさかのぼると頼朝と清盛も遠縁の親戚で北条も貞盛から別れた家系…とされる(北条に関しては諸説あり)
sbobsp
が
しました
sbobsp
が
しました
皇族が源か平かの姓をもらった、その子孫なので、様々な傾倒の源氏、平氏が全国にいっぱいいる
平「家」っていうのは、平清盛を中心にした血縁集団
まあ「清盛親分の盃をいただいた者たち」で構成されてる「広域ヤクザ」とイメージすれば大体あってる
なので「平氏」だけど「平家」じゃない者はぞろぞろいたし
「藤原氏」だけど「平家」の武将だった人物もいるし
有名じゃないけど「源氏」だけど平家に属して壇ノ浦まで頼朝軍と戦った人物もいた
逆に源頼朝はそういう集団を作れなかったので「源家」はない(鎌倉幕府がそれだと言えるかもしれないが)
sbobsp
が
しました
だからこそ家臣団、一族郎党、一門衆にとらわれない「鎌倉殿」として武家の旗頭になれたのかもなぁ。
sbobsp
が
しました
コメントする