764: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:19:08.32 ID:pN/TmAUp0
青天を衝け最後そんなに低かったんやな
781: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:19:56.67 ID:vTjiwTYed
>>764
麒麟完走したワイも途中で見るのやめたし
祈祷師論破してるところが1番良かった
麒麟完走したワイも途中で見るのやめたし
祈祷師論破してるところが1番良かった
788: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:20:19.12 ID:BwQ350vH0
>>764
最後言うても息子のダイジェストやったからな
しゃーない
最後言うても息子のダイジェストやったからな
しゃーない
791: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:20:22.52 ID:y1py5M/j0
>>764
初回20.0なのに11.2まで落ちたのは過去最低やない
初回20.0なのに11.2まで落ちたのは過去最低やない
818: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:21:33.34 ID:HPAaFkCA0
>>764
青天は最後まで見てた層からは絶賛されてたぞ
なんJのスレでも絶賛ばっかだぞ
青天は最後まで見てた層からは絶賛されてたぞ
なんJのスレでも絶賛ばっかだぞ
833: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:22:23.40 ID:LOZhJVeE0
>>818
平均視聴率見てもいだてんの1.7倍くらいあるからな
平均視聴率見てもいだてんの1.7倍くらいあるからな
872: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:23:59.60 ID:7WQAZgZs0
>>833
いだてんと比べるの恥ずかしいやろ…
いだてんと比べるの恥ずかしいやろ…
880: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:24:30.70 ID:LOZhJVeE0
>>872
じゃあ麒麟とほぼ同じや
じゃあ麒麟とほぼ同じや
838: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:22:32.34 ID:Cnsie9vkd
>>818
それいだてんでも聞いたぞ
それいだてんでも聞いたぞ
874: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:24:03.31 ID:LOZhJVeE0
>>838
視聴率がいだてんの1.8倍で麒麟と同じくらいあって
麒麟より好評が多いんやで
視聴率がいだてんの1.8倍で麒麟と同じくらいあって
麒麟より好評が多いんやで
848: 風吹けば名無し 2022/01/11(火) 11:23:04.08 ID:y1py5M/j0
>>818
なんJの絶賛は一番アテにならない奴
なんJの絶賛は一番アテにならない奴
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1641865282/
コメント
コメント一覧 (6)
あのままダラダラやってたら10%切ってたと思うし話数の削減に救われた感がある
sbobsp
が
しました
渋沢栄一の大河なのに、何故か幕臣大河になって全く無関係の土方歳三の箱館戦争で時間使ったり、慶喜を前に出したりで嫌気が差した。
ちゃんとした実績のある主人公の大河なのに、やってることは有名人だよりの女大河と同じ構造だった。多分これを絶賛してる人は『篤姫』や『八重の桜』を名作だと勘違いしてる層。
ただ明治パートはそこそこ面白かった。自ら若い頃から好き放題やった渋沢が、学者を目指していた孫の人生破壊するよう笑いながら仕向ける様は、渋沢が聖人でもなんでもない自分本位の人間であることをしっかり表していて感動した
sbobsp
が
しました
なんでや『八重の桜』の会津幕末編は面白かったやろ!!!!
明治京都編は大山巌と山川捨松の結婚話(従道省かないで・・)とか山本家の昼ドラとか見ててしんどい時あったが
喜作の為に函館戦争のパート入れるのは分かるが土方をやたら推してたのは正直媚びてた感あったな
sbobsp
が
しました
あと個人的には史実をしっかり踏まえて変に美化せず描ききった点はすごい評価してるし幕臣側の視点は今までなかったからそこもポイント高いと思ってるよ。全体的には面白かった作品ではあることは間違いないと思うよ。
sbobsp
が
しました
ポツンと一軒家3時間スペシャル、騙された大賞、ご長寿グランプリ…
一番の要因は 全日本フィギィアスケート選手権の羽生さんの挑戦で高視聴率14.4%でした。スポーツは皆、リアルタイムで観たいのでね、不遇でした。
駆け足感は仕方ないおそらく6話ほど削られた。それでも最後まで面白かったし、毎週 元気もらえたな。
sbobsp
が
しました
コメントする