521: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:37:18.85 ID:yZGJ/0nD
幕末からは現代語でいいけど
鎌倉で現代語はちょっと違和感あるわいね(´・ω・`)
鎌倉で現代語はちょっと違和感あるわいね(´・ω・`)
536: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:38:05.77 ID:FaElWZ3c
>>521
鎌倉時代の言葉なんてやられたらたぶんアクセントが違いすぎてわからんと思うぞ´・ω・`)
鎌倉時代の言葉なんてやられたらたぶんアクセントが違いすぎてわからんと思うぞ´・ω・`)
566: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:38:50.59 ID:UoH6tANq
>>536
タイムスクープハンターは上古日本語で喋っててマジでさっぱりわからんかったな
タイムスクープハンターは上古日本語で喋っててマジでさっぱりわからんかったな
616: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:39:58.45 ID:Eqcb5DtK
>>566
文語調の記述はあるが、口語でどうしゃべっていたのか
資料がないそうだからな
文語調の記述はあるが、口語でどうしゃべっていたのか
資料がないそうだからな
673: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:40:53.40 ID:UoH6tANq
>>616
発音とか想像だし実際のところわかんないよね(´・ω・`)
発音とか想像だし実際のところわかんないよね(´・ω・`)
716: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:41:48.35 ID:M1aKtFyI
>>673
そこで、ヤマタイコクとヒミコですよ
そこで、ヤマタイコクとヒミコですよ
814: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:43:59.66 ID:DnkSJrYR
>>673
麒麟の時
極彩色の庶民の着物が嘘臭かったのは
素人でも物理的に考えたらすぐに想像がつくんだけど…
麒麟の時
極彩色の庶民の着物が嘘臭かったのは
素人でも物理的に考えたらすぐに想像がつくんだけど…
864: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:45:26.00 ID:UoH6tANq
>>814
あれは8KのHDRだといい感じに見えるとか
あれは8KのHDRだといい感じに見えるとか
630: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:40:11.09 ID:8j0LN/mN
>>521
言葉は現代語でいいけど洋語が使ったらいけない一線だと思う
言葉は現代語でいいけど洋語が使ったらいけない一線だと思う
663: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:40:42.53 ID:k/rzDc59
>>521
草燃えるも現代語だったよ
草燃えるも現代語だったよ
736: 公共放送名無しさん 2022/01/09(日) 20:42:26.04 ID:lV9cpBBb
>>663
岩下志麻が政子の役引き受けたのはそれ
岩下志麻が政子の役引き受けたのはそれ
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1641727466/