1: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:46:11.75 ID:BYGXYorS00202
東南アジア史
2: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:46:28.54 ID:Io6/ipKDr0202
室町
6: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:47:09.42 ID:BYGXYorS00202
>>2
戦国以外でも意外とおもろいぞ
戦国以外でも意外とおもろいぞ
3: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:46:38.95 ID:BYGXYorS00202
どれも似たようなもんやんけ
4: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:46:49.38 ID:81F/CZ+C00202
中央アジア史
9: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:47:43.19 ID:BYGXYorS00202
>>4
というよりワケわからんよな
キルギスの辺りとか
というよりワケわからんよな
キルギスの辺りとか
5: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:47:04.82 ID:YQeb8nA/00202
中国近代定期
暗すぎ
暗すぎ
7: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:47:21.47 ID:dyj82lsia0202
それ時代じゃなくて地域では?
8: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:47:33.68 ID:/U4OAII300202
言うほど時代区分か?
11: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:48:40.76 ID:elDwyOvA00202
アウストラロピテクスがピークで後は目くそ鼻くそやろ
12: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:49:18.76 ID:2UVdFpzXd0202
1番面白いのはどこやねん
地理選択やから話に加われんわ
地理選択やから話に加われんわ
18: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:50:42.40 ID:BYGXYorS00202
>>12
地理好きなら中央アジアとかええで
文化の特色がおおい
地理好きなら中央アジアとかええで
文化の特色がおおい
13: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:49:31.21 ID:Hg2ckaGsM0202
ヨーロッパとかいうフランス革命をピークにつまらなくなっていくだけの地域
21: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:51:41.39 ID:BYGXYorS00202
>>13
そこからナポレオンの余波を感じる1840年辺りまではおもろいぞ
そこからナポレオンの余波を感じる1840年辺りまではおもろいぞ
24: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:52:22.25 ID:yacGI3c800202
>>13
第一次世界大戦まではなんとか面白いからセーフ
第一次世界大戦まではなんとか面白いからセーフ
14: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:49:34.89 ID:RohVydYq00202
中国史は項羽と劉邦が1番面白い
20: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:51:35.30 ID:dyj82lsia0202
>>14
大して重要じゃない定期
大して重要じゃない定期
23: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:52:12.13 ID:81F/CZ+C00202
>>14
劉邦が項羽に勝ったの一言で終わるぞ
劉邦が項羽に勝ったの一言で終わるぞ
30: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:53:49.50 ID:2lu8nMdv00202
>>14
漢文でも一番おもろいよな
漢文でも一番おもろいよな
15: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:49:43.81 ID:Oo8DEFY6a0202
近現代以前の東南アジアはマジでつまらん
何々の文明がその地域にあったってのをひたすら繰り返してるだけやもん
何々の文明がその地域にあったってのをひたすら繰り返してるだけやもん
16: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:49:48.23 ID:Ju/qidnE00202
近代現代史やろなあ
17: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:50:18.41 ID:LGgF3VLb00202
時代ちゃうんか?
19: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:51:28.93 ID:ycxQd7pa00202
中国史って三国志ばっか人気で春秋戦国時代があんまり話題にならないの嫌い
32: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:54:19.53 ID:BYGXYorS00202
>>19
国が多すぎてビギナーには取っつきにくいんやろなぁ
国が多すぎてビギナーには取っつきにくいんやろなぁ
22: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:52:09.32 ID:N/LbK4fp00202
古代オリエント
26: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:52:56.66 ID:223RUksa00202
南宋
39: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:55:30.41 ID:yZSdIRgDd0202
>>26
鬱屈した精神で生き延びるんやで
鬱屈した精神で生き延びるんやで
44: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:56:20.53 ID:458Jwg7500202
>>26
秦檜くんを信じろ
秦檜くんを信じろ
47: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:57:07.84 ID:OKpml3LIp0202
>>44
おは売国奴
おは売国奴
28: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:53:28.63 ID:BYGXYorS00202
厳密には地域区分やな
時代なら現代やろか
時代なら現代やろか
29: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:53:29.87 ID:QRgZ8Nb2d0202
奈良以前の日本史やぞ
34: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:54:38.59 ID:81F/CZ+C00202
>>29
史料が数少ないミステリアスさが好きやで
史料が数少ないミステリアスさが好きやで
31: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:53:54.16 ID:K82J5ocQd0202
シルクロード付近の地域、大体おもしろい説
37: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:54:52.45 ID:BYGXYorS00202
>>31
サマルカンド争奪戦くっそ熱い
サマルカンド争奪戦くっそ熱い
33: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:54:35.80 ID:bbXU/Z8mM0202
逆に面白いのはなんや?大航海時代か?
40: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:55:40.50 ID:Oo8DEFY6a0202
>>33
そこや産業革命あたりやな
そこや産業革命あたりやな
41: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:55:41.04 ID:BYGXYorS00202
>>33
基本どれもおもろいんやろうけどワイは王道の19世紀欧州やね
基本どれもおもろいんやろうけどワイは王道の19世紀欧州やね
43: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:56:18.74 ID:OKpml3LIp0202
>>33
古代とフランス革命の後は基本楽しい
古代とフランス革命の後は基本楽しい
51: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:57:57.61 ID:458Jwg7500202
>>33
欧州列強時代からのWW1、2フィニッシュ
欧州列強時代からのWW1、2フィニッシュ
57: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:58:43.06 ID:nOB3ky8G00202
>>33
宗教改革と冷戦あたりがクッソ好きやった
宗教改革と冷戦あたりがクッソ好きやった
62: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:59:34.57 ID:dnWSnCLUa0202
>>33
ダントツフランス革命やで
あの~月~日レベルで進んでいくのがクソ興奮するわ
ダントツフランス革命やで
あの~月~日レベルで進んでいくのがクソ興奮するわ
35: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:54:39.63 ID:WTEuP+OP00202
客観的に見たら鎖国してる時が一番ロマンはないよな
46: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:56:59.98 ID:BYGXYorS00202
>>35
日本史は開国してからがつまらんくなるわ
日本史は開国してからがつまらんくなるわ
55: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:58:22.33 ID:OKpml3LIp0202
>>46
日本は鎌倉時代までがゲロつまらん
それ以降は面白いやろ
日本は鎌倉時代までがゲロつまらん
それ以降は面白いやろ
58: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:58:48.48 ID:c9LLvYsxa0202
>>55
藤原と北条多すぎて殺意が湧く
藤原と北条多すぎて殺意が湧く
63: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:59:42.23 ID:OKpml3LIp0202
>>58
あと変な仏像の名前覚えさせるのも腹立つ
あと変な仏像の名前覚えさせるのも腹立つ
66: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:00:02.44 ID:devky6BB00202
>>55
明治序盤と大正はつまらなかったです…
明治序盤と大正はつまらなかったです…
36: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:54:50.42 ID:dyj82lsia0202
陳勝呉広の乱と項羽を劉邦が倒しましたで終わる楚漢
黄巾の乱と九品官法と蜀魏呉の順に滅んで晋の司馬炎が勝ちましたで終わる三国志
黄巾の乱と九品官法と蜀魏呉の順に滅んで晋の司馬炎が勝ちましたで終わる三国志
48: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:57:11.51 ID:yZSdIRgDd0202
>>36
沢山の国が出来ては滅びましたで終わる
五胡十六国
五代十国
沢山の国が出来ては滅びましたで終わる
五胡十六国
五代十国
42: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:55:41.89 ID:OKpml3LIp0202
中世ヨーロッパ
54: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:58:15.77 ID:yZSdIRgDd0202
>>42
三圃式農業に明け暮れで神を信じれば平和やな
三圃式農業に明け暮れで神を信じれば平和やな
59: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:59:27.46 ID:LGgF3VLb00202
縄文時代に文字あれば読みたかったなぁ
60: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:59:28.40 ID:5jWdOXfB00202
アフリカ
65: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:59:50.87 ID:yZSdIRgDd0202
>>60
マリ王国
マリ王国
76: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:02:13.09 ID:BYGXYorS00202
>>60
大正義エチエチオピア帝国
大正義エチエチオピア帝国
64: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 17:59:43.83 ID:ovwYgi8cp0202
ラタナコーシン朝さん…w
68: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:00:10.04 ID:ZPiJFyPe00202
19世紀めちゃすこ
70: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:00:47.33 ID:BYGXYorS00202
なんやねん冷戦だのサイバー戦争だのグローバル化だの
夢もなんもあったもんじゃねえわ
夢もなんもあったもんじゃねえわ
72: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:01:05.25 ID:ABXq0Oyoa0202
フリードリヒ2世とかいう2つの時代の正統派ヒーロー
73: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:01:20.96 ID:7JGfFFpS00202
1848年とかいう世界史の年
84: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:03:26.45 ID:BYGXYorS00202
>>73
正直このあたりで世界史は死んだよな
ガリバルディとかおもろいのもあるんやけどな
正直このあたりで世界史は死んだよな
ガリバルディとかおもろいのもあるんやけどな
77: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:02:16.67 ID:qpNrKqDf00202
19世紀後半から20世紀前半にかけてののアメリカとかいう悪の帝国
流石ブリカスから分裂しただけはある
流石ブリカスから分裂しただけはある
81: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:02:51.29 ID:YQeb8nA/00202
>>77
現在のアメリカが悪でないという風潮
現在のアメリカが悪でないという風潮
78: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:02:21.66 ID:KOYFgHFK00202
基本的に最近になるほど面白い
ただし戦後は例外
ただし戦後は例外
80: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:02:47.27 ID:dtleRhtvH0202
日本史で一番つまらない時代
奈良時代
奈良時代
82: 風吹けば名無し 2019/02/02(土) 18:03:02.10 ID:7JGfFFpS00202
アフリカはそもそも扱わないからなあ
探検くらいか面白いの
探検くらいか面白いの
LINEから大河ドラマ2chを読もう!




引用 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549097171/