1: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:39:21.83 ID:ZHhWNni9M



日本最強の兵科である重装弓騎兵の戦闘力を100とするなら遊牧民族の軽装弓騎兵の戦闘力はマジで700ぐらいはあるけどな

4: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:40:51.02 ID:ZHhWNni9M
日本の重装騎兵の強みは近距離、遠距離でも卒なく戦えるマルチロールファイターであったこと
でも、機動力の関係上、遊牧民族を白兵戦に持ち込むのはほぼ無理だし、遠距離では遊牧民族が強すぎるから勝ち目ない

つまりそういうこと

10: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:42:21.16 ID:cyiMT0oJ0
モンゴルの複合弓よりも長弓の方が射程長いんと違うか

12: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:43:25.20 ID:ZHhWNni9M
>>10
射程や火力なら鎌倉武士の弓の方が若干優ってる
でもそれだけ

16: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:43:55.44 ID:ZHhWNni9M
連射性能は遊牧民族の弓の方が圧倒的に高い

17: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:44:03.63 ID:W6yQ1tQia
弓の性能すごいんやってな

18: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:44:06.54 ID:ShQAhaJB0
つまりは遊牧民の脚である馬を持ち込ませなかった海が最強ってことでええか?

21: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:45:08.05 ID:54fh6MZK0
なお日本に来ると能力が激減する模様

26: 2021/01/18(月) 07:46:34.62 ID:l4i2iHtg0
でもモンゴル帝国は鎌倉武士に負けたクソザコやん(笑)

29: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:47:32.49 ID:+tk1X0zla
残念ながら弓同士のバトルなら長射程高火力のほうが強いわ
日本の弓は連射能力もそこそこ高いしいくら馬で突っ込んでくると言っても攻撃が届かないところから狙われたらひとたまりもない

34: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:48:03.06 ID:TvTS8+xi0
この頃の鎌倉武士で従軍したのって大半が落ちぶれた零細村落領主やろ
自分ひとり分の騎馬を養うのが精いっぱいで、あとは徒の槍持ちが一人とかの
ようまともに戦えたな

39: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:48:51.07 ID:RMkC1UBUM
>>34
西洋の騎士も似たようなもんやし

55: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:54:51.35 ID:TvTS8+xi0
>>39
だから封建軍というのはまともに戦えなかった。
人間の食事の何十倍もの量の飼葉を補給し続けることは、
大半の領主にとっては不可能だったから、軍馬の餌になる草原伝いにしか進軍できなかったし、
集団で渡河しての戦闘なんてとてもできなかった。
だから「〇〇を戦場にしよう」と事前に打ち合わせて両軍出撃するのだけれど、そもそも戦場にたどり着けない騎士も少なくなかった
そもそも名誉意識が強いので軍使を出しても、君臣契約を結んだ小領主ですら拒否することが多かった
封建時代の騎士は敵軍を見つけると異常なまでに興奮して我先にと突撃を行うだけで
これを統制して指揮することは事実上不可能だった

58: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:55:53.78 ID:6bFfSlpcd
>>55
傭兵のが指揮しやすい
逃げるけど騎士も変わらん

36: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:48:26.67 ID:k/lrdtw30
鎌倉武士とかチンピラ集団やんけ

37: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:48:30.78 ID:FlsW8Dwbd
モンゴル軍は馬を生かせない大河や海、熱帯地域では負けてるからの

38: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:48:34.61 ID:JKvP9u0F0
その弓騎兵は日本ではモンゴルほど役に立たんけどな
日本は山が多すぎや

41: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:48:59.22 ID:EGe3FTv1r
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)

1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた

47: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:51:14.27 ID:jm4Gzu7zd
鎌倉武士はチンピラ集団!
お前らがゲームや漫画で尊敬する騎士も同じことやってるで
「強盗騎士」や「フェーデ」でググってみい

50: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:51:48.29 ID:L0hr/1/+d
野蛮であることと強いかどうかは別の話やぞ

56: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:55:03.36 ID:8LAJSn1yM
モンゴリアンに勝てないのはそういう理由なのね

59: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:56:53.08 ID:+Yn6dfVO0
平野で機動力確保できないとクソやろ
日本国内なら雑魚

61: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:57:21.79 ID:HdiwEdf0a
なんで日本はボウガン発達しなかったんやろな

66: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:00:06.92 ID:XwQIeKGea
>>61
長弓より射程が短いからちゃう?

69: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:02:59.40 ID:k/lrdtw30
>>61
単純に弓より信頼性が低い

72: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:03:19.71 ID:6m0cGsv60
>>61
一騎二騎と数えられる本物の侍ゆうんは
刀でも槍でもなくって弓こそ魂こめたかんね

82: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:09:27.05 ID:82Z4GhLca
>>61
律令制の時代までは使ってたで
性能も良かったらしい

62: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:57:38.51 ID:eD2pgqUS0
日本の山岳森林多めの地形だとまた状況かわるんやないの

63: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:58:33.48 ID:2eLU91scM
遊牧民が強いのは単体の戦闘力じゃなくて馬の装備率なんだよなあ
日本もヨーロッパも騎兵はほとんどいなかったのに遊牧民は一兵卒に至るまで馬で武装してた上、一人に付き2頭馬を持ってたとかやから勝てるわけない

64: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 07:59:05.61 ID:FAwrGmgoa
日本がモンゴルみたいに草原ばっかやったらそら負けるやろな
まぁ広大な草原なんて日本にないけどなw

67: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:00:57.78 ID:r9FpLgwS0
それに勝った日本人すごすぎるやろ

68: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:02:27.47 ID:R3RYv6BSd
高所からの弓>>ボウガンやからの
日本なんて山岳や山城ばかりだからボウガンの活躍は難しい

73: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:05:04.45 ID:6fKFHiYSx
まあ和弓は発展性低いクソやから結局馬上で使うのに向かないままや
ただ日本は平野少ないからそれで良かった

75: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:06:19.44 ID:pQ49d6PL0
しょせん島国
大陸を支配した民族に勝てるわけがないんよ

76: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:07:17.51 ID:bmdpU/mR0
秀吉が生きてれば大陸なんて駆逐してたよ

89: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:13:42.15 ID:R3RYv6BSd
>>76
本能寺から統一前の秀吉ならともかく
晩年の秀吉は耄碌してたし、みんな早く死んでくれって思ってたろう

95: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:16:37.95 ID:bmdpU/mR0
>>89
秀吉が現地行かなくてもええ
本州で生きてればよかった

99: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:18:50.43 ID:R3RYv6BSd
>>95
秀吉が現地行かなかったから小西行長らが勝手に敵が降伏してきたと偽報と和睦を図ったんやで

105: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:22:18.77 ID:bmdpU/mR0
>>99
いや戦えや加藤清正はノリノリだっただろ

79: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:08:02.20 ID:qnLhufXV0
上陸がもっと奥地までいってたら確実にやばかったな
ヨーロッパの重装備かつガタイ重視の馬がめっためたにやられたのは、モンゴル勢が自由自在に動く騎馬術で来たからや

104: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:21:31.36 ID:qxXLjNTg0
>>79
モンゴルは重装備のヨーロッパ人と殆ど相対してないで
モンゴルがボコしてたのは東欧の軽装の相手や

80: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:08:32.04 ID:82Z4GhLca
no title

一見広大な支配地域に見えるが中国以外は人口過疎地域を抑えただけ
生産力の高い土地の征服には失敗している

85: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:11:53.10 ID:4SWK0AER0
>>80
現代の感覚で測るなよ
ペルシャとか栄えてるだろ

90: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:14:21.16 ID:82Z4GhLca
>>85
ペルシャは当時ですら
生産力の高かった耕地の栄養を使い尽くして土壌流出でほぼ砂漠やぞ

91: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:14:42.64 ID:6fKFHiYSx
>>80
バクダートゥとかいう当時の世界一先端都市破壊されたんだよなあ

81: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:09:26.22 ID:ltmDUe590
ブリトンのロングボウ部隊「敵の射程外から一斉攻撃すればいいだけでは?」

84: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:10:41.59 ID:qnLhufXV0
山岳地帯もモンゴル勢支配しとるし山岳部に弱いってことはないんちゃうか

94: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:15:39.39 ID:R3RYv6BSd
>>84
武士クラスの軍事組織がいたかどうかだな

86: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:12:31.58 ID:v5i3mheq0
長野県辺りで芋ってたら勝てそう

88: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:13:38.31 ID:4SWK0AER0
>>86
長野の山間部で芋らざるを得ない状況を負けというのでは?

87: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:13:20.94 ID:v+5bwbQSa
九州からはるばるいざ鎌倉とか頭おかしいと思う

97: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:17:08.53 ID:m6yuUC1AM
モンゴルは統治能力皆無のガチ蛮族だから鎌倉武士みたいなマイルド蛮族とは比べ物にならんよ

100: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:19:15.58 ID:qxXLjNTg0
ぶっちゃけ弓騎兵は重装甲の相手には通用してないで
鎌倉武士とやりあっても射程と威力の差で負けてたやろな

106: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:22:22.58 ID:qnLhufXV0
>>100
ヨーロッパの奴らやられてたやん

101: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:20:21.79 ID:Firo4AU3a
あの機動力は平地でこそやから日本やとどうなんやろな
それ抜きにしてもクソつえーけど

103: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:21:25.51 ID:ltmDUe590
北条くんが裁判制度と武家諸法度作ったからまぁええやろ

LINEから大河ドラマ2chを読もう!



引用 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610923161/